26
札幌市北区北24条西19丁目 新川橋のたもと
かつて純畑作農村だった新川地区では、収穫時の祭典の一つ奉納相撲がありました。 大正2年(1913年)、25歳で富山県から来道した若勇関(本名、前谷省三)は、素人相撲ながら豪快な取り口で大関を張り、評判となりました。また、新川地区の農業の基礎を作ったともいわれています。 その功績をたたえ、大正10年(1921年)、相撲を引退した記念にこの碑が建てられました。