 |
 |
 |
第20回(平成4年度)
 |

昭和35年日本交通史学会に入会し、本格的な研究活動を始めて以来、これまで表面的かつ断片的にしか知られていなかった北海道の「宿駅制度」について系統的、総合的に解明を図り北海道開拓の歴史を探る上で貴重な業績を果たしており、本市の芸術文化の振興に貢献されています。 |

住 所 :札幌市南区在住
| |
昭和33年 | 郵政監察官補任命され、宿駅に関する資料の収拾を始める |
昭和35年 | 日本交通史学会に入会し、本格的な研究活動を展開 |
昭和36年 | 「北海道北見地方における新郵便制度と駅逓制度」の論文を発表、以後駅逓史・郵便史の多くの論文を発表 |
昭和57年 | 北海道郵監察局旭川支局長退官 |
昭和60年 | 史学研究家として研究の成果の著述に専念する |
昭和61年 | 「北海道宿駅、(駅逓)制の研究(上巻)江戸時代編」発刊 |
平成4年 | 「北海道宿駅、(駅逓)制の研究(中巻)明治前期編」発刊 |
平成4年 | 札幌市民文化奨励賞受賞 |
平成8年 | 読売新聞北のくらし大賞奨励賞受賞 |
現在 | 史学研究家 |
|
|
 |
 |
 |