 |
 |
 |
第24回(平成8年度)
 |

昭和20年に日本舞踊の名取となり、25年に金花会を開軒し、以来
日本舞踊教師として多くの舞踊家を育成してきた。
47年には花柳会北海道支部が結成され、中心的役員として活躍、自身の活発な公演活動と合わせて、後継者育成事業を活性化、優れた手腕を発揮している。
また、各流派の重鎮で構成される「扇拓会」の一員として本市邦舞界の取りまとめ役を担うなど、本市の芸術文化の振興に貢献されています。 |

住 所 :札幌市西区在住
| |
昭和2年 | 日本舞踊入門 |
昭和20年 | 名取となり、家元より花柳の名を許される |
昭和21年 | 師匠である花柳金太郎より金花会の名を授かる |
昭和25年 | 札幌で金花会で開軒し、花柳流日本舞踊教師として活動 |
昭和33年 | 北海道邦楽邦舞協会の第1回定期公演に参加 |
昭和41年 | 特別公演・創作日本舞踊「絵巻源氏物語」に参加し。「雨夜」「隴月夜」の場の振り付け担当 |
昭和47年 | 花柳会北海道支部が結成されると共に役員となる |
平成7年 | 金花会開軒50周年記念公演開催(教育文化会館大ホール) |
平成8年 | 北海道邦楽邦舞大会に扇拓会を代表して出演 |
平成8年 | 札幌市民文化奨励賞受賞 |
平成12年 | 北海道文化団体協議会賞 |
現在 | 金花会主宰 |
現在 | (社)北海道邦楽邦舞協会運営委員 |
現在 | 花柳流花柳会北海道支部役員 |
|
 |
浦島 |
|
山姥 |
 |
|
|
 |
 |
 |