 |
 |
 |
第30回(平成14年度)
 |

昭和42年に北海道教育大学札幌分校を卒業後、札幌交響楽団合唱団ノインテコール、札幌コダーイ室内合唱団・合奏団等で指揮者を務めるほか、国内外の大学において教育・研究活動を続けてきました。
音楽への情熱と誠実な人柄により、今後の音楽界を担う一人として認められており、本市の芸術文化の振興に貢献されています。 |

住 所 :小樽市在住
|
|
|
昭和42年 |
北海道教育大学札幌分校特設音楽課程卒業 |
昭和44年 |
北海道教育大学札幌分校助手 |
昭和45年 |
札幌交響楽団合唱団ノインテコール指揮者 |
昭和49年 |
北海道教育大学札幌分校講師 |
昭和51年 |
札幌コダーイ合唱団・合奏団指揮者 |
昭和52年 |
北海道教育大学札幌分校助教授 |
昭和63年 |
北海道教育大学札幌分校教授 |
平成 7年 |
ハンガリー合唱名曲選1「マートラの風景」(全音楽譜出版社)訳・編 |
平成 9年 |
ハンガリー合唱名曲選2「モルナール・アンナ」(全音楽譜出版社)訳・編 |
平成11年 |
「路地で遊べなくなった子どもたちはどこでわらべうたを歌えばいいのか(地域にひろがる教科教育を求めて)」(東京書籍)著 |
現在 |
北海道教育大学札幌校教授 |
|
札幌コダーイ合唱団・合奏団指揮者 |
|
日本コダーイ協会副会長 |
|
北海道フィンランド協会理事 |
|
日本音楽学会会員 |
|
日本音楽教育学会会員 |
|
札幌音楽家協議会会員 |
 |
札幌コダーイ合唱団・合奏団 |
「メサイア」(1983年) |
|
 |
 |
 |