 |
 |
 |
第22回(平成5年度)
 |

昭和24年に全道展初入選以来連続44回出品するなど精力的な活動を続けており、完成度の高い作品を多く発表している。
昭和40年には全北海道勤労者美術展札幌市長賞を受賞。
野鳥の世界を素材に生命讃歌を謳う作風は高い評価を得ている。
また、平成4年度からは札幌市民芸術祭市民美術展部会委員を務めるなど、本市の芸術文化の振興に貢献されています。 |

住 所 :札幌市西区在住
| |
昭和22年 | 札幌洋画研究所で西洋画を学ぶ(25年まで) |
昭和24年 | 全道展初入選。以後現在まで連続53回出品 |
昭和25年 | 春陽会初入選。以後現在まで連続51回出品 |
昭和26年 | 春陽会展研究賞・プールブー賞。全道展北海道新聞社賞受賞 |
昭和33年 | 道東を舞台とした動物記「原野の四季」の挿絵を書く |
昭和40年 | 全北海道勤労者美術展札幌市長賞受賞 |
昭和59年 | 作画35年自選展 |
平成元年 | レリーフ「円舞」制作(市立上野幌小学校設置) |
平成2年 | 「森の守護神」制作(当別道民の森収蔵) |
平成4-9・11-13年 | さっぽろ美術展出展 |
平成5年 | 札幌市民芸術賞受賞 |
平成11年 | 作画50年記念自選展(1985〜1999年) |
平成12年 | ふくろう賛歌 谷口一芳画集刊行 |
| 作品収蔵 道立近代美術館・札幌芸術の森美術館 |
現在 | 全道展会員、(社)日本美術家連盟会員、(社)春陽会会員 |
| 札幌市民芸術祭市民美術展部会委員、道新文化センター講師 |
|
 |
憂会議 |
100F
1990年油彩 |
梟の館 |
 |
100F
1999年油彩 |
 |
MONUMENT(森はいづこに) |
130F
1995年油彩 |
|
 |
 |
 |