 |
 |
 |
第17回(平成元年度)
 |

札幌での新しい工芸美術の分野である漆芸に取り組み、数々の優れた作品を発表し、高く評価されています。
また、工房を主宰して、創作活動のかたわら後進の育成にも力を尽くすなど、本市の芸術文化の振興に大きく貢献されています。 |

住 所 :札幌市厚別区在住
| |
昭和3年 | 網走市に生まれる |
昭和53年 | 鎌倉市「鎌倉彫会館」漆芸科卒業 |
昭和54年 | 「乾漆」小岩昌世氏に師事 |
昭和55年 | 「玉嶺彫」創始、「工房・茱萸(ぐみ)」創設 |
昭和56年 | 「村上堆朱」富樫助次氏に師事 |
昭和61年〜 | 「伝統工芸新作展」連続入選 |
昭和63年 | 北海道新聞文化教室「玉嶺彫」講師(〜現在) |
昭和63年 | 「北海道茱萸の会」創立 |
平成元年 | 札幌市民文化奨励賞受賞 |
平成7年 | 故郷網走市の招待により漆工芸展に参加(網走市立美実館) |
現在 | 日本工芸会主催 日本伝統工芸新作展8回入選 |
| 日本文化財漆協会正会員 |
| 日本工芸会東日本支部会員 |
| 「北海道茱萸の会」(会員親睦会)会長 |
| 茱萸工房にて常設陳列・製造販売 |
|
 |
個展風景 |
創作漆芸 原田玉嶺作品展
2000年7月11日〜7月17日
|
茱萸工房展示即売の様子 |
 |
|
 |
大香合と角皿 |
|
|
 |
 |
 |