 |
 |
 |
第28回(平成11年度)
 |

昭和27年に道展初入選、28年には全道展及び国画会展にそれぞれ初入選するなど若くして才能を発揮した。以後、昭和34年から渡欧期を除き毎年札幌で大規模な個展を開催するほか、長年にわたり全道展及び国画会展への出品を行うなど意欲的な活動を続け、その実力は高い評価を得ている。
また、創作活動のかたわら後進の指導にも力を尽くすなど、本市の芸術文化の振興に大きく寄与されています。 |

住 所 :札幌市南区在住
昭和27年 | 道展入選 |
昭和28年 | 全道展及び国画会展入選 |
昭和30年 | 全道展奨励賞受賞 |
昭和30〜43年 | 個展開催 |
昭和36年 | 全道展協会賞受賞 |
昭和37年 | 全道展会友賞受賞、全道展会員となる |
昭和38年 | 国画会国画賞受賞 |
昭和44年 | 日本美術家連盟研究員として渡仏 |
昭和46年 | 帰国、滞欧作品展開催(札幌時計台ギャラリー、東京・日動画廊) |
昭和46年 | 第4回北海道秀作美術展出品、以来、第9回まで出品 |
昭和47〜平成11年 | 個展開催(札幌時計台ギャラリー、東京・日動画廊) |
昭和50〜平成7年 | 個展開催(東京・文藝春秋画廊) |
平成10年 | 浦河町立伏木田光夫美術館開館 |
平成11年 | 札幌市民芸術賞受賞 |
現在 | 北星学園大学非常勤講師 |
| 道新文化教室アトリエF講師 |
| 三角帽子共同アトリエ講師 |
|
 |
再び野生の方に |
芸術の森美術館で開催された美術展をまとめた
冊子より抜粋 |
葡萄樹下のマリア |
 |
|
 |
海辺の墓地 |
|
|
 |
 |
 |