 |
 |
 |
第7回(昭和54年度)
 |

昭和15年、五條流師範名取となって以来、日本舞踊の普及と後進の指導にあたってきた。
五條流舞踊研究所「明日珠会」を主宰、優れた人材を育成するほか、海外において日本の伝統芸能の紹介に努めるなど本市の邦舞水準の向上に貢献されています。 |

住 所 :札幌市中央区在住
| |
昭和8年 | 日本舞踊を五條珠実に師事 |
昭和15年 | 五條流創立師範名主 |
昭和30年 | 五條流舞踊研究所開設 |
昭和49年 | 北海道文化使節として、ヨーロッパ11カ国で親善舞踊公演を行う |
昭和51年 | 五條流分家家元 |
昭和54年 | 国立劇場で「藤娘」を公演 |
昭和54年 | 札幌市民文化賞受賞 |
平成11年 | 北海道文化団体協議会芸術賞受賞 |
|
 |
冊子 |
明日待子五條珠淑のあゆみ |
長唄「手習子」 |
 |
|
 |
常盤津「三保の松」 |
|
|
 |
 |
 |