 |
 |
 |
第27回(平成10年度)
 |

画家として、本市を基盤に国内、海外での個展による意欲的な作品発表を行い、その実力は高い評価を得ている。また、自主企画によるグループ展等を多数開催し、中心的な役割を果たしており、道内作家と諸外国の作家との交流による美術水準の向上に努めた。
指導者としても、札幌大谷短期大学教授として、多くの新人の育成に尽力しており、本市の芸術文化の振興に大きく寄与されています。 |

住 所 :札幌市西区在住
| |
昭和35年 | 道展ホクレン賞受賞 |
昭和36年 | 北海道美術協会協会賞受賞 |
昭和43年 | 北海道秀作美術展出品、以来昭和51年まで出品 |
昭和47年 | 道展事務局長 |
昭和52年 | 北海道現代美術展出品、以来昭和57年まで出品 |
昭和54年 | TODAY結成参加 |
昭和56年 | 国際展・サッポロトリエンナーレ開催(昭和59年、62年開催・TODAY主催) |
昭和57年 | 北海現代美術展優秀賞受賞(道立近代美術館主催) |
昭和58年 | 北海道の美術展出品 |
昭和58年 | 北海道の美術’83展出品、以来’88展まで出品 |
昭和61年 | 北海道の美術’86展<イメージ・群>優秀賞(道立近代美術館主催) |
平成5年 | さっぽろ美術展出品、以来現在まで出品 |
平成6年 | 札幌アヴァンギャルドの潮流展企画参加 |
現在 | 札幌大谷短期大学教授 |
平成10年 | 札幌市民芸術賞受賞 |
|
 |
GA-01 |
|
BON+GA<IRABU> |
 |
|
 |
BON・GA |
|
|
 |
 |
 |