 |
 |
 |
第17回(昭和63年度)
 |

昭和初期より一貫して、日本の詩のあたらしい分野の開発に尽力し、その作品は高い評価を受けている。
さらに北海道詩人協会会長として後進の育成にあたり、現在は常任理事として活躍するなど、本市の詩文化の進展に大きく寄与されています。 |

住 所 :札幌市南区在住
| |
昭和11年 | 日本放送協会札幌中央放送局にはいる |
昭和11年 | 東京に転勤後、本格的に詩作、作句活動をおこなう |
昭和17年 | 日本大学専門部宗教学科卒業 |
昭和19年 | 札幌に転勤 |
昭和26年 | 北海道放送に入社、以後ラジオ局長、事業局長を歴任 |
昭和46年 | HBCミュージック常務取締役(昭和56年まで) |
昭和47年 | 北海道詩人協会会長(昭和51年まで) |
昭和63年 | 札幌市民芸術祭実行委員会副委員長 |
昭和63年 | 札幌市民芸術賞受賞 |
著書 | 詩集「遠い日」(昭和38年)、「第二の博物誌」(昭和53年)、「らんどろばあ・あんど・驢馬らんど」(昭和54年)、 |
著書 | 「変奏曲・さよならワーズワース」(昭和62年)などがある |
現在 | 北海道詩人協会常任理事、札幌市民芸術祭実行委員会副委員長 |
現在 | 日本現代詩人会会員、日本エッセイストクラブ会員 |
|
|
 |
 |
 |