 |
 |
 |
第18回(平成元年度)
 |

昭和30年代より「書」の評論、批評を始め、これをジャンルとして独立させるに至る働きをされました。
またこれまでに未踏の分野であった北海道における書道史の研究を深め、目立たない分野である「書」の世界に光をあてるなど、本市の文化の進展に大きく貢献されています。 |

住 所 :札幌市手稲区在住
| |
昭和3年 | 札幌で生まれる |
昭和40年 | 北海道美術ペンクラブ同人(〜昭和54年) |
昭和41年 | 「全道選抜書作家展」企画(〜昭和46年) |
昭和42年 | 「札幌選抜美術展」選考委員(〜昭和46年) |
昭和45年 | 「北海道臨書会展」企画 |
昭和59年 | 札幌芸術文化年鑑編集委員(〜平成9年) |
平成元年 | 札幌市民芸術賞受賞 |
平成3年 | 札幌美術展の選考委員を兼ねる実行委員(〜現在) |
著作 | 「北海道書道史稿」(昭和53年〜61年) |
編集 | 「佐藤大朴作品集」(昭和50年)、「小川東洲・書」(昭和53年)、「中野北溟の書」(昭和58年)中野北溟全作品(平成7年)等 |
現在 | 「書究院展」招待審査員 |
| 北海道書道教育研究会顧問 |
| 全道書道協会顧問 |
|
|
 |
 |
 |