 |
 |
 |
第28回(平成12年度)
 |

北海道教育大学岩見沢校教授として学生の指導にあたる傍ら、意欲的な演奏活動を継続しており、その活動は広く海外にも及び高い評価を得ている。
また、専門の音楽研究や執筆活動のほか、ピアノの演奏法や指導方法に関する講演や公開講座、審査員活動などをつうじて後進の育成活動にも尽力しており、本市の芸術文化の振興に貢献されています。 |

住 所 :札幌市内在住
| |
昭和44年 | 毎日ジュニアピアノコンクール優秀賞 |
昭和45年 | 毎日ジュニアピアノコンクール最優秀賞 |
昭和45年 | 北海道放送主催「第4回ピアノ協奏曲の夕べ」出演 |
昭和51年 | 桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻課程卒業 |
昭和51年 | 東京文化会館推薦音楽会に出演 |
昭和53年 | 国立音楽大学院音楽研究科器楽専攻ピアノ修了 |
昭和53年 | 札幌市民芸術祭受賞(新人音楽会部門) |
昭和53年 | 朝日新聞社主催「新人演奏家の夕べ」出演(東京/朝日生命ホール) |
昭和54年 | 水田香ピアノリサイタル開催(札幌) |
昭和55年 | 「第1回札幌市民ロビーコンサート」出演 |
昭和57年 | 水田香ピアノリサイタル開催(札幌) |
昭和62年 | 日本フィルハーモニーとピアノ協奏曲を共演 |
平成4年 | ハルビン市・チチハル市での「北海道・黒龍江省友好提携10周年記念公演」出演 |
平成10年 | 「創建120年記念時計台音楽祭」出演 |
平成11年 | 第927回札幌市民劇場「ショパン没後150周年記念―ショパンの音楽とその発展―水田香リサイタル」開催 |
平成12年 | 札幌市民芸術祭大賞受賞 |
現在 | 北海道教育大学教育学部岩見沢校教授、同大札幌校非常勤講師 |
| 札幌大谷短期大学非常講師 |
| 札幌ピアニスト協会会員 |
| 札幌音楽家協議会会員 |
| 日本ショパン協会北海道支部会員 |
| 日本ピアノ教育連盟札幌支部会員 |
| 北海道国際音楽交流協会アーチスト会員 |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
 |
演奏風景 |
|
|
 |
 |
 |