 |
 |
 |
第21回(平成5年度)
 |

昭和43年より尺八を始め創造的な演奏会を企画実施し邦楽の振興に務めている。
現代曲などの演奏会には欠かすことのできない存在といわれるほど、その実力は高く評価されている。
また、子供たちや外国の人々にも理解してもらおうとさまざまな活動を行っており、本市の芸術文化の振興に貢献されています。 |

住 所 :札幌市北区在住
| |
昭和43年 | 江部松山に師事、都山流尺八入門 |
昭和45年 | 音楽活動の母体として聖琳社を結成 |
昭和50年 | 札幌市新人邦楽オーディション合格 |
昭和50年 | 北海道三曲コンクール尺八部門2位 |
昭和54年 | 都山流大師範に昇格 |
昭和60年 | 西ドイツ3都市(ベルリン、マンハイム、アルブシュタット)で尺八独奏会 |
昭和62年 | 札幌市民芸術祭奨励賞受賞 |
平成元年 | 北海道邦楽邦舞大会出演 |
平成2年 | アメリカマサチューセッツ州立大学、ハーバード大学など5ヶ所で尺八独奏会 |
平成4年 | 第704回市民劇場藤の会20周年記念箏曲演奏会出演 |
平成5年 | 第731回市民劇場むらさき会日本舞踊の会出演 |
平成5年 | 札幌市民文化奨励賞受賞 |
現在 | NTT東日本北海道支店法人営業部担当部長 |
| 新都山流西北海道支部長、新音楽集団「群」同人 |
| 札幌三曲協会理事 |
|
 |
「尺八とピアノの為のバラード」 |
|
本曲八千代 |
 |
平成12年7月23日
かでる27ホールにて |
 |
中島聖山開軒30周年記念 |
|
|
 |
 |
 |