 |
 |
 |
第1回(昭和47年度)
 |

昭和10年以来、現代詩の創作を志し、数多くの詩集、詩曲を発表するとともに、詩誌「核」主宰、北海道詩人協会長、日本現代詩人会H氏賞、現代詩人賞選考委員長を務めるなど、道内外で高く評価されています。
また昭和28年以来16年間、道立整肢学院初代院長を務めるとともに、道内の療育施設の拡充に努めるなど、北海道の肢体不自由児童の療育と教育に大きく貢献されています。
|

住 所 :札幌市中央区在住
| |
昭和16年 | 北大医学部卒業、北大医学部副手 |
昭和24年 | 第1回北海道文化奨励賞受賞 |
昭和27年 | 札幌医大教授 |
昭和34年 | ニューヨークに留学(35年まで) |
昭和47年 | 第1回札幌市民芸術賞受賞 |
昭和50年 | 国際整形災害外科学会常任日本代表(2期・6年間) |
昭和50年 | 第10期日本学術会議会員(3年間) |
昭和51年 | 西太平洋整形外科学会札幌大会長 |
昭和53年 | 札幌医大副学長兼附属病院長 |
昭和53年 | 特殊教育百年記念教育功労者表彰(文部大臣) |
昭和54年 | エジプト整形外科学会名誉教授 |
昭和55年 | ハンガリー整形外科学会名誉会員 |
昭和56年 | 国際整形災害外科学会副会長(3年間) |
昭和56年 | 北海道文化賞受賞 |
昭和56年 | 第12期日本学術会議会員(3年間) |
昭和58年 | 札幌医大定年退職、札幌医大名誉教授となる |
昭和61年 | 地域文化功労者表彰(文部大臣) |
平成2年 | 勲三等旭日中綬章叙勲受賞 |
平成4年 | 北海道開発功労賞受賞 |
平成4年 | 国際整形災害外科学会栄誉会員 |
平成9年 | 日本現代詩人会先達詩人顕彰 |
平成10年 | 日本詩人クラブ賞受賞 |
| その他多数受賞 |
作品 | 詩集「物質の真昼」ほか14冊の詩集、3冊のエッセイ集 |
| 訳詩集「リルケ詩集」 |
| 札幌冬季オリンピック愛唱歌「虹と雪のバラード」を作詞 |
現在 | 道文化振興審議会会長、北海道身体障害者スポーツ振興協会顧問、北海道文化団体協議会会長、札幌市民芸術祭実行委員長 |
| その他多数の公職をもたれる |
|
|
 |
 |
 |