 |
 |
 |
第22回(平成5年度)
 |

昭和32年にロックフェラーファンデーション交換教授として渡米し、以後国際的に華道を紹介するとともに各種美術展を開催している。
帰国後も画家・彫刻家などとともに展覧会作品を出品するなど、活発な作家活動を続けている。
華道にとどまらず、造形美術というべき創造性豊かな作品群は高い評価を受けており、本市の芸術文化振興に大きく寄与されています。 |

住 所 :札幌市東区在住
| |
昭和32年 | ロックフェラーファンデーション交換教授として渡米、日本生け花の紹介・指導を行なう(38年帰国) |
昭和34年 | 芸術交流(華道)賞・藤山愛一郎外務大臣表彰 |
昭和52年 | 北海道芸術新賞受賞 |
昭和53年 | 外務省・北海道、札幌市の派遣で国連ハマーショルドオーデトリアムにてデモンストレーションを行なう |
昭和62年 | 日本文化の発展に寄与表彰(高松宮喜久子さまより) |
平成元年 | はまなす国体のスポーツ芸術に参加 |
平成2年〜平成3年 | 札幌の冬の風物詩である光の造形物展に招待出品 |
平成4年 | Japan Week札幌の美’92Portlandと題してポートランドにおいて、音楽・舞踊・美術のパフォーマンスを行う |
平成5年 | 札幌市民芸術賞受賞 |
現在 | 北海道・札幌文化団体協議会常任理事、草月草和会会長、 |
| いけばなインターナショナル札幌会長、 |
| 札幌国際プラザフローラルアート代表 |
|
 |
インターナショナルナイト2001 |
ケーオープラザホテルにて |
作品 |
 |
|
 |
札幌市生涯学習フェスティバル |
|
|
 |
 |
 |