令和2年度第1回市民意識調査結果
調査設計
調査対象者 |
「等間隔無作為抽出」で選んだ札幌市全域の18歳以上の男女5,000人 |
調査方法 |
A4判12ページの調査票を郵送し、返信用封筒で回収(郵送法) |
調査期間 |
令和2年(2020年)6月26日(金曜日)~7月10日(金曜日)
|
回収数(率) |
2,933通(回収率58.7%) |
調査票
令和2年度第1回市民意識調査票(PDF:1,383KB)
調査報告書
令和2年度第1回市民意識調査結果報告書(PDF:2,200KB)
調査内容
1動物園の必要性と役割について
2自然と生物多様性について
3札幌市のアイヌ施策について
4札幌の農業について
動物園の必要性と役割について
- 円山動物園に行く頻度
- 円山動物園に行かない理由
- 円山動物園が必要か否か
- 円山動物園が必要だと思う理由
- 円山動物園が必要ないと思う理由
- 動物園が生物多様性の保全活動を行っていることの認知度
- 円山動物園が行う生物多様性の保全活動の取り組み
- 円山動物園が行う生物多様性の保全活動にどのように参加や支援をしたいか
- 円山動物園に世界や日本各地の希少動物の展示が必要か否か
- 円山動物園に世界や日本各地の希少動物の展示が必要だと思う理由
- 円山動物園に世界や日本各地の希少動物の展示が必要ないと思う理由
-
円山動物園がどのような動物園であってほしいか
報告書(PDF:2,235KB)
集計表(エクセル:159KB)
自然と生物多様性について
- 自然に関する興味
- 「生物多様性」の認知度
- 「生物多様性」を知ったきっかけ
- 「生物多様性」の保全につながる行動で行っているもの
- 「生物多様性」の保全につながる行動で課題があると感じるもの
- 「生物多様性」の保全につながる行動のうちやってみたいもの
報告書(PDF:1,286KB)
集計表(エクセル:61KB)
札幌市のアイヌ施策について
- アイヌ民族の認知度
- アイヌ民族について知っていること
- アイヌ文化について知っていること
- 札幌市アイヌ文化交流センターの認知度
- 札幌市アイヌ文化交流センターが行うイベントで参加したいと思うもの
- アイヌ民族施策のうち重点的に取り組むべきもの
- アイヌ民族の認知度向上のために重点的に取り組むべきもの
報告書(PDF:1,529KB)
集計表(エクセル:66KB)
札幌の農業について
- 札幌の農業について
- 札幌の農業について知っていること
- 農業に関わるとしたらどのように関わりたいか
- 札幌産農産物の購入状況及び購入意欲
- 北海道産農産物の購入状況及び購入意欲
- 札幌産農産物に期待すること
- 札幌の農業や農地に期待する機能や役割
- 札幌の農業や農産物などの情報をどのような媒体から得たいか
報告書(PDF:1,526KB)
集計表(エクセル:70KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。