ここから本文です。

更新日:2025年3月26日

令和6ねんどのもとまち図書館の行事(ぎょうじ)

行事(ぎょうじ) 

3月のぎょうじ

おはなしの会<ボランティア団体「てるてる」>

  • 日時:令和7年(2025年)3月15日(土曜日)11時から12時まで
  • 場所:元町図書館1階お話室
  • 内容:えほんや紙しばいの読み聞かせ

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和7年(2025年)3月19日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

2月のぎょうじ

おはなしの会<ボランティア団体「てるてる」>

  • 日時:令和7年(2025年)2月15日(土曜日)11時から12時まで
  • 場所:元町図書館1階お話室
  • 内容:えほんや紙しばいの読み聞かせ

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和7年(2025年)2月19日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

1月のぎょうじ

冬休みこども工作会「アヒルの電池チェッカー」<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和7年(2025年)1月7日(火曜日)13時30分から14時30分まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 対象:小学校3~6年生

  • 申込:12月1日(日曜日)より元町図書館カウンターにて受付(先着20名様まで)

  • 内容:電池の残量を確認できる「電池チェッカー」を作ります。
    「おもちゃクリニック」のみなさんが優しく作り方を教えてくれるので、お気軽にご参加ください。

【ポスター】

工作会のポスターです。雪を背景にアヒルが電池を手に持ったイラストを添えています。

 

【工作会の様子】

工作会の様子の写真です。ドライバーで作業をしています。

完成した電池チェッカーの写真です。

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和7年(2025年)1月15日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

12月のぎょうじ

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和6年(2024年)12月18日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

おはなしの会 冬のスペシャル!<ボランティア団体「てるてる」>

  • 日時:令和6年(2024年)12月21日(土曜日)11時から11時30分まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:えほんや紙しばいの読み聞かせ。今回は冬のスペシャル!いつもよりもパワーアップしてお届けします。​​​​​​

11月のぎょうじ

おはなしの会<ボランティア団体「てるてる」>

  • 日時:令和6年(2024年)11月16日(土曜日)11時から11時30分まで
  • 場所:元町図書館1階お話室
  • 内容:えほんや紙しばいの読み聞かせ

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和6年(2024年)11月20日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

2024SAPPORO図書館オータムガーデン

特別行事「一日司書体験(いちにちししょたいけん)」

  • 日時:令和6年(2024年)11月10日(日曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館
  • 対象:小学4~6年生
  • 申込:10月19日(土曜日)から元町図書館カウンターにて受付(先着4名様まで)
  • 内容:一日だけ司書になって、図書館のお仕事を体験してみよう!

10月のぎょうじ

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和6年(2024年)10月16日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

おはなしの会<ボランティア団体「てるてる」>

  • 日時:令和6年(2024年)10月19日(土曜日)11時から11時30分まで
  • 場所:元町図書館1階お話室
  • 内容:えほんや紙しばいの読み聞かせ

9月のぎょうじ

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和6年(2024年)9月18日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

おはなしの会<ボランティア団体「てるてる」>

  • 日時:令和6年(2024年)9月21日(土曜日)11時から11時30分まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:えほんや紙しばいの読み聞かせ

8月のぎょうじ

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和6年(2024年)8月21日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

おはなしの会<ボランティア団体「てるてる」>

  • 8月のおはなしの会はおやすみでした。

7月のぎょうじ

夏休み直前特別行事「じぶんだけのしおりを作ってみよう!」

  • 日時:令和6年(2024年)7月13日(土曜日)・14日(日曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館1階図書室絵本コーナー
  • 内容:好きなシールやテープを使って、じぶんだけのオリジナルのしおりを作ります。
    手作りのしおりで読書をもっと楽しみましょう♪一日に一人2枚まで作れます。

【ポスター】

「じぶんだけのしおりを作ってみよう」ポスター

 

【今回作ったしおり】

しおり(作品1)

しおり(作品2)

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和6年(2024年)7月17日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

おはなしの会スペシャル<ボランティア団体「てるてる」>

  • 日時:令和6年(2024年)7月20日(土曜日)11時から11時30分まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:えほんや紙しばいの読み聞かせ

6月のぎょうじ

おはなしの会<ボランティア団体「てるてる」>

  • 日時:令和6年(2024年)6月15日(土曜日)11時から11時30分まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:えほんや紙しばいの読み聞かせ

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和6年(2024年)6月19日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

5月のぎょうじ

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和6年(2024年)5月15日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

おはなしの会<ボランティア団体「てるてる」>

  • 日時:令和6年(2024年)5月18日(土曜日)11時から11時30分まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:えほんや紙しばいの読み聞かせ

4月のぎょうじ

おもちゃの無料修理<ボランティア団体「おもちゃクリニック」>

  • 日時:令和6年(2024年)4月17日(水曜日)13時から16時まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:壊れているおもちゃを無料修理(交換部品は実費負担)

おはなしの会<ボランティア団体「てるてる」>

  • 日時:令和6年(2024年)4月20日(土曜日)11時から11時30分まで
  • 場所:元町図書館2階第1集会室
  • 内容:えほんや紙しばいの読み聞かせ

本のてんじ

児童展示「ねこほん」

  • 期間:令和7年(2025年)2月19日(水曜日)から令和7年(2025年)3月11日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • 2月22日の「猫の日」にちなんで、可愛い猫の本を集めました。
    大人向けのエッセイや写真集も取り揃えています。
展示の看板写真です。眠っている猫の写真を背景にしています。 展示の全体写真です。関連本を表紙が見えるように展示しています。

児童展示「絵本の世界の王さまとおひめさま」

  • 期間:令和7年(2025年)1月29日(水曜日)から令和7年(2025年)3月25日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • 王さま・王女さま・王子さま・お姫さまたちが登場する絵本を集めました。
    豪華なお城の生活や、勇気あふれる冒険を覗いてみませんか?
展示の看板写真です。お城を背景に王様やお姫様のイラストを添えています。 展示の全体写真です。関連本を表紙が見えるように展示しています。

児童展示「お正月の本」

  • 期間:令和6年(2024年)12月26日(木曜日)から令和7年(2025年)1月16日(木曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • お正月や干支の絵本、新年の過ごし方などが書かれた本を集めました。
    ここの本を読んだら、お正月をもっと楽しく過ごせるかも!
展示の看板写真です。富士山と初日の出のイラストを添えています。 展示の全体写真です。関連本を表紙が見えるように展示しています。

児童展示「自由研究の本」

  • 期間:令和6年(2024年)12月18日(水曜日)から令和7年(2025年)1月14日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • 冬休みの自由研究に役立ちそうな本を集めました。
    調べたいことがあるときは、図書館の人にきいてください♪
展示の看板写真です。カラフルな風船と札幌市の図書館公式キャラクターのヨム君を添えています。 展示の全体写真です。関連本を表紙が見えるように展示しています。

児童展示「クリスマスの本」

  • 期間:令和6年(2024年)11月28日(木曜日)から令和6年(2024年)12月24日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • クリスマスがテーマの本を集めました。本でもクリスマス気分を楽しんでください♪
展示の看板写真です。夜空のイラストを背景にしたデザインです。 展示の全体写真です。特集した本を表紙が見えるように展示しています。

児童展示「追悼谷川俊太郎さん」

  • 期間:令和6年(2024年)11月20日(水曜日)から令和6年(2024年)12月4日(水曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • 詩歌をはじめ、海外作家絵本の翻訳、脚本など様々な分野で活躍されてきた詩人の谷川俊太郎さんが、令和6年(2024年)11月13日にお亡くなりになりました。追悼展示として、谷川俊太郎さんの本を集めました。絵本だけではなく、詩集等の一般向けの本も展示しています。子どもはもちろん、大人の方も是非ご覧ください。
展示の看板写真です。ピンク色の背景に追悼メッセージを添えています。 展示の全体写真です。特集した本を表紙が見えるように展示しています。

児童展示「魔女・魔法使いの本」

  • 期間:令和6年(2024年)9月12日(木曜日)から令和6年(2024年)11月26日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • 魔女・魔法使いや、魔法が登場する本を集めました。
    少し不思議なおはなしで、ハロウィン気分を楽しもう♪
展示の看板写真です。切り絵風の魔女やお屋敷のイラストを添えています。 展示の全体写真です。関連本を表紙が見えるように展示しています。

児童展示「追悼せなけいこさん」

  • 期間:令和6年(2024年)10月30日(水曜日)から令和6年(2024年)11月12日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • 絵本作家のせなけいこ(瀬名恵子)さんが、令和6年(2024年)10月23日にお亡くなりになりました。『ねないこだれだ』、『おばけのてんぷら』など、数多くの作品で私たちを魅了してきました。貼り絵でつくられた温かみのあるキャラクターと、かわいらしい独特の世界観が印象的です。せなさんの作品は、これからも長く読み継がれることと思います。
展示の看板写真です。ピンク色の背景に追悼メッセージを添えています。 展示の全体写真です。特集した本を表紙が見えるように展示しています。

児童展示「夏」

  • 期間:令和6年(2024年)7月11日(木曜日)から令和6年(2024年)9月10日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • 夏、プール、おまつり、キャンプ、おばけ……夏らしさを感じる本を集めました。
    絵本コーナーと児童書コーナーの二か所で展示しています。
展示の看板写真。太陽と海を背景に、夏という漢字がうちわを持っているイラストを中央に据えています。 展示の全体写真です。夏に関する本を表紙が見えるように展示しています。こちらは絵本の展示トラックです。 展示の全体写真です。夏に関する本を表紙が見えるように展示しています。こちらは児童書の展示トラックです。

児童展示「自由研究の本」

  • 期間:令和6年(2024年)7月16日(火曜日)から令和6年(2024年)8月27日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • 夏休みの自由研究に役立ちそうな本を集めました。
    調べたいことがあるときは、図書館の人にきいてください♪
展示の看板写真です。果物と風船をあしらったデザインです。次のメッセージを添えています。自由研究、何をするか決めたかな?図書館の本を参考にしてみてね!調べたいことがあるときや「こんな本が読みたいんだけど…」という相談があるときは、カウンターの人に声をかけてね。 展示の全体写真です。関連本を表紙が見えるように展示しています。

児童展示「のりものえほん大集合!」

  • 期間:令和6年(2024年)5月23日(木曜日)から令和6年(2024年)7月9日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • のりものが登場する絵本を集めました。
    かっこうよくて少しかわいらしい、のりものたちが活躍します。
「のりもの絵本大集合!」看板 「のりものえほん大集合!」全景

おはなしの花だん特別展示「本で楽しむ星と月」

  • 期間:令和6年(2024年)4月11日(木曜日)から令和6年(2024年)5月21日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • 子どもの読書週間にあわせた特別展示として今回は、星や月の出てくる本を集めました。
    春の星や月は、すこしおぼろげでやわらかい光をはなちます。
    みなさんはどんな星空と出会うでしょうか。本の中で見る星々をお楽しみください。
「本で楽しむ星と月」看板 「本で楽しむ星と月」全景

児童展示「お仕事の本」

  • 期間:令和6年(2024年)2月15日(木曜日)から令和6年(2024年)4月9日(火曜日)まで
  • 場所:元町図書館1階図書室
  • いろいろなお仕事が出てくる物語や、お仕事を紹介している本を集めました。
    皆さんは大きくなったら、どんなお仕事をしたいでしょうか?素敵なお仕事の世界をお楽しみください♪
おしごと1 おしごと2