ここから本文です。
公園トイレを利用するにあたってのお願い
一部の利用者の使用方法に起因するお問い合わせを多くいただいておりますが、対応には時間や費用を要しております。
利用者の皆様におかれましては、以下の点を意識してトイレを利用いただくよう、お願いいたします。
設備等の故障により閉鎖しているトイレも表示していますのでご注意ください。
公園管理事務所等のトイレに設置されている利便設備の情報を掲載しています。
【利便設備の例】
札幌市みどりの管理課又は指定管理者までご連絡いただきますよう、お願いいたします。
指定管理者が管理する公園や連絡先の一覧は、以下に掲載しています。
上記一覧に掲載されていない公園のトイレは、みどりの管理課が管理しています。
器物損壊罪等に該当するため、絶対にしないでください。なお、こうした行為が続く場合は、
被害を受けたトイレを閉鎖する場合があります。
(異物の例:ペットボトル、空き缶、家庭ごみ、ペットの糞を入れた袋など)
携帯電話や財布を便器内に落としてしまう事例が相次いでいます。便器内に落としてしまうと、
取り出すことが難しいため、ご注意ください。
札幌市内に公園のトイレは、約900棟あります。
以下の内容について、ご不便をおかけすることがあるかもしれませんが、予めご了承ください。
定期的に巡回や清掃を行っていますが、市内で汚損や破損が同時に発生した場合のほか、
修繕の内容によっては、対応に時間を要する場合があります。
一般的な住宅とは異なり、屋外にある公園トイレは氷点下を下回らない気温であっても凍結することが
あるため、天気予報などを参考にしたうえで、10月下旬から冬季閉鎖を開始する場合があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.