ここから本文です。
<お知らせ> |
お願い
発売所にお電話の際に、間違い電話が増えております。お電話番号を良くお確かめの上、お間違えのないようにお願いいたします。なお、定期料金・乗車料金・乗継経路・運行時刻などのお問い合わせは、「札幌市交通案内センター」にお願いします。
札幌市交通案内センター
電話011-232-2277
【営業時間】平日:8時00分から20時00分、土曜日・日曜日・祝日:10時00分から18時00分
【休業日】年末年始(12月31日から1月3日)
※お客様との通話は、お問い合わせ内容の確認とサービス向上のために録音をさせていただくことがありますので、予めご了承ください。
メールでのお問合せ
料金について
(https://www.stsp.or.jp/contact/about-fees/)
定期券の払戻について
発売所名 | 営業時間 | 定休日 | 定期券 |
地下鉄 専用 乗車券 |
ドニチカ キップ |
|
---|---|---|---|---|---|---|
購入 (注1) |
書換 ・ 払戻 |
|||||
大通定期券発売所 電話:011-221-5334 |
平日 8時00分 土・日・祝日 10時00分 |
年末年始 |
● |
● |
● |
● |
北24条定期券発売所 電話:011-757-6131 |
11時15分 |
日曜日 祝日 第2土曜日 第4土曜日 年末年始
|
● |
● |
● |
● |
真駒内定期券発売所 電話:011-583-7969 |
||||||
宮の沢定期券発売所 電話:011-666-8826 |
||||||
琴似定期券発売所 電話:011-643-6921 |
||||||
白石定期券発売所 電話:011-863-6304 |
||||||
新さっぽろ定期券発売所 電話:011-891-4133 |
||||||
環状通東定期券発売所 電話:011-784-2030 |
||||||
福住定期券発売所 電話:011-853-4154 |
||||||
地下鉄駅事務室 |
始発から |
年中無休 |
● |
● |
||
地下鉄駅券売機 |
● 注2 |
● |
● |
|||
交通事業振興公社 電話:011-896-2725 |
8時30分 |
土曜日 日曜日 祝日 年末年始 |
● |
● |
注1)SAPICA定期券の発売場所については、SAPICAの発売場所をご覧ください。
注2)定期券発売機能付き券売機(緑色の券売機)で、SAPICA定期券を購入することができます。詳しくは、SAPICAの発売場所及びチャージ(入金)場所をご覧ください。
※上記のほか、大通定期券発売所においては、市電(路面電車)専用1日乗車券の発売を行っております。
詳しくは、(一財)札幌市交通事業振興公社のホームページ(外部のサイト)をご覧ください。
札幌市交通局におけるSAPICAの発売場所及びチャージ場所です。
他にも、バスターミナルなどでも発売・チャージを取り扱っておりますので、詳しくは、SAPICAホームページ(外部のサイト)をご覧ください。
無記名SAPICAを大口購入される場合のお願い(法人のお客様等)
混雑時に長時間お待たせすることを避けるため、次の枚数を超える場合は予め各定期券発売所へご連絡ください。
無記名 SAPICA |
記名 SAPICA |
福祉割引 SAPICA |
SAPICA定期券 | チャージ (注4) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
通勤 | 通学 | |||||
地下鉄駅 券売機 (注1) |
● |
● |
|
地下鉄・市電 のみ |
地下鉄・市電の |
● |
各定期券 (注2) |
● |
● |
● |
地下鉄・市電 ・バス(一部) |
地下鉄・市電 |
● |
地下鉄駅 事務室 |
|
|
● |
|
|
|
市電車内 |
お取り扱いしていません |
● |
注1)一部お取り扱いできない券売機があります。また、バス定期券、福祉割引SAPICA定期券の新規・継続購入はできませんので、定期券発売所でお求めください。
注2)お取り扱いできないバス定期券がありますので、詳しくは札幌市交通案内センター(電話232-2277)までお問い合わせください。
注3)定期券の有効期限が3月31日を超える通学・三角定期券などは購入できません。定期券発売所でお求めください。
注4)SAPICA内に最高2万円までチャージすることができます。なお、入金専用機のほか地下鉄降車時に残額不足となった場合は、精算機でもチャージすることができます。
注5)カード残額が1万円以下の場合、1回千円単位でチャージすることができます。
記名SAPICA | 福祉割引SAPICA | SAPICA定期券 |
チャージ (注2) |
|
---|---|---|---|---|
地下鉄駅 券売機 |
お取り扱いしていません |
● |
||
各定期券 (注1) |
● |
● |
地下鉄・市電 |
● |
地下鉄駅 事務室 |
● |
● |
|
|
市電車内 |
お取り扱いしていません |
● |
注1)お取り扱いできないバス定期券がありますので、詳しくは札幌市交通案内センター(電話232-2277)までお問い合わせください。
注2)SAPICA内に最高2万円までチャージすることができます。なお、入金専用機のほか地下鉄降車時に残額不足となった場合は、精算機でもチャージすることができます。
注3)カード残額が1万円以下の場合、1回千円単位でチャージすることができます。
このページについてのお問い合わせ