ホーム > 折々の手続き(区役所での様々な手続き) > 令和7年2月25日から、かんたん申請サービスが始まりました
ここから本文です。
中央区役所の新庁舎で手続きをスムーズに!手書きの負担がぐっと軽くなります。
事前に専用のWEBフォームに氏名など必要事項を入力すると、区役所に設置されている「マイナンバーカード対応記帳台」でその情報を印字した申請書を出力することができるサービスです。マイナンバーカードがあれば、さらに入力の手間を省くことができます。
申請件数の多い戸籍住民課・保健福祉課・保険年金課で使う計31種類の申請書に対応しています。
1.専用のWEBフォームで情報を入力。入力後に表示される二次元コードをスクリーンショット等で保存(二次元コードはページを閉じると消えるので、保存を忘れずに!)
2.マイナンバーカード対応記帳台に二次元コードをかざす
※マイナンバーカード及び在留カードをお持ちの方は、記帳台に挿入する
3.印刷する申請書を選択する
4.印字内容を確認し、その他の必要事項を記入して、申請書類等を窓口へ提出する
https://kantan-sinsei.jp/sapporochuo/(外部サイトへリンクしています。)
※入力された情報は二次元コードを作成した時点で消去されます。
中央区複合庁舎(中央区南3条西11丁目)3階案内カウンター付近
ご不明な点は、お近くのフロアマネージャーにお声がけください。
申請書名 |
申書請内容 |
担当 |
---|---|---|
印鑑登録証明請求書 |
印鑑登録証明書の請求書 |
戸籍住民課住民記録係 011-205-3238 |
住民票等証明請求(申出)書 |
住民票、除票、記載事項証明等の請求書 |
|
戸籍(附票)証明請求書(広域交付対応) |
戸籍・除籍謄(抄)本、受理証明等の請求書 |
|
印鑑登録・廃止・証亡失等届出書 |
印鑑登録、廃止等の申請書 |
|
個人番号カード変更申請書兼届出書 |
個人番号カードの券面、暗証番号、電子証明書に係る申請書 |
|
個人番号カード交付申請書発行依頼書 |
個人番号カードの交付、再交付の申請書 |
|
通知カード諸申請書兼届出書 |
通知カードの返納、紛失の申請書 |
|
個人番号カード返納・廃止届 |
個人番号カードの返納、廃止の申請書 |
|
所得(市・道民税)証明・納税証明・課税証明請求書 |
所得(市・道民税)・納税・課税証明の請求書 |
|
転入・転居届 |
市外・国外転入、区間異動、区内転居の申請書 |
|
転出届 |
市外・国外への転出の申請書 |
|
身体障害者手帳交付申請書 |
身体障害者手帳交付申請する際の書類 |
保健福祉課相談担当係 011-205-3306 |
福祉サービス利用者等異動届 |
手帳や福祉サービス利用者の居住地変更、氏名変更、保護者の変更、死亡、廃止、手当喪失した際の書類 |
|
精神障害者保健福祉手帳申請書 |
精神手帳交付申請する際の書類 |
|
介護給付費・訓練等給付費等支給申請書(18歳以上) |
介護給付費・訓練等給付費等の申請をする際の書類 |
|
介護給付費・訓練等給付費等支給申請書(18歳未満) |
介護給付費・訓練等給付費等の申請をする際の書類 |
|
世帯状況・収入申告書 |
介護給付費・訓練等給付費等の申請者・利用者が世帯状況・収入申告する際の書類 |
|
介護給付費・訓練等給付費等支給変更申請書(18歳以上) |
介護給付費・訓練等給付費等の変更申請をする際の書類 |
|
介護給付費・訓練等給付費等支給変更申請書(18歳未満) |
介護給付費・訓練等給付費等の変更申請をする際の書類 |
|
自立支援医療(精神通院医療)支給認定申請書 |
自立支援医療(精神通院医療)の申請する際の書類 |
|
自立支援医療(更正医療)支給認定申請書 |
自立支援医療(更正医療)の申請する際の書類 |
|
補装具費支給申請書 |
補装具費の申請する際の書類 |
|
日常生活用具給付申請書 |
日常生活用具の申請する際の書類 |
|
日常生活用具給付申請書(ストーマ用装具用) |
日常生活用具(ストーマ用装具)の申請する際の書類 |
|
福祉サービス利用申請書 |
各種福祉サービスの申請する際の書類 |
|
介護保険(要支援認定・要介護認定・要支援更新認定・要介護更新認定)申請書 |
介護保険(要支援認定・要介護認定・要支援更新認定・要介護更新認定)の申請する際の書類 |
|
介護保険要介護・要支援状態区分変更申請書 |
介護保険要介護・要支援状態区分変更申請する際の書類 |
|
国民健康保険療養費(差額)支給申請書 |
治療などに要した費用を全額支払った場合に、保険給付相当額の支給を受けるための申請書 |
保険年金課給付係 011-205-3341 |
国民健康保険高額療養費支給申請書 |
医療機関に支払った自己負担額が一定額を超えた場合に、その超えた額の払い戻しを受けるための申請書(69歳以下) |
|
国民健康保険高齢受給者高額療養費支給申請書 |
医療機関に支払った自己負担額が一定額を超えた場合に、その超えた額の払い戻しを受けるための申請書(70歳~74歳) |
|
国民健康保険限度額適用[標準負担額減額、限度額適用・標準負担額減額]認定申請書 |
医療機関に支払う自己負担額の区分を示す証を発行するための申請書 |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.