• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • お問合せ先
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 施設案内 > まちづくりセンター > 伏古本町まちづくりセンター > 伏古本町連合町内会ミニ情報(令和6年7月号)発行

ここから本文です。

更新日:2024年7月1日

伏古本町連合町内会ミニ情報(令和6年7月号)発行

伏古本町連合町内会から「ミニ情報(令和6年7月号)」が発行されました。

今回号の内容は、

「熱中症」に気をつけましょう!

これからは気温が上昇することが見込まれ、普段の体調管理に合わせて「熱中症」にも、気を配っていかなければならない時期となっていきます。改めて、「熱中症」に関する正しい知識を身に着け、楽しい夏を過ごしましょう!

【暑さを避ける、身を守る】

室内では

  • 扇風機やエアコンで温度を調節

屋外では

  • 日傘や帽子の着用
  • 日陰の利用、こまめな休憩

からだの蓄熱を避けるために

  • 通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用する
  • 保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、からだを冷やす

こまめに水分を補給する

【熱中症が疑われる人がいたら】

  • 涼しい場所へ
  • からだを冷やす
  • 水分補給
自力で水が飲めない、意識がない場合は、ためらわず救急車を呼びましょう!


SNSなどを利用した「もうけ話」に注意!!

特殊詐欺事件の中には、SNSなどで知らないアカウントから届いた投資や副業などの「もうけ話」のメッセージをきっかけにお金をだまし取られる事例があります。

  • 知らないアカウントからもうけ話に関するメッセージが届いた。
  • グループチャットなどに勝手に招待された。
  • 投資に勧誘され、投資アプリのインストールをすすめられた。
  • 投資に勧誘しているのは、無登録の事業者だった。
  • 稼いだお金を引き出すのに事前に説明のなかった手数料などを要求された。
このような場面に遭遇した場合は、家族や友人、警察にご相談ください!
警察相談ダイヤル「#9110」もご利用ください!!

「ミニ情報」の詳細は、上記の画像又は関連リンクのPDFファイルをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市東区市民部伏古本町まちづくりセンター

〒007-0863 札幌市東区伏古3条3丁目2-10

電話番号:011-784-5534

ファクス番号:011-784-2530