• ホーム
  • 折々の手続き
  • お知らせ
  • お問合せ先
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 施設案内 > まちづくりセンター > 伏古本町まちづくりセンター > 伏古本町連合町内会ミニ情報(令和7年3月号)発行

ここから本文です。

更新日:2025年2月28日

伏古本町連合町内会ミニ情報(令和7年3月号)発行

ミニ情報(令和7年3月号)

伏古本町連合町内会から「ミニ情報(令和7年3月号)」が発行されました。
今回号の内容は、

■自分の身を守るための備えを!

雪解け時期は、屋根に積もった雪が時間がたつほど重くなり、落ちた時には大きな衝撃を与えることになります。危険な場所には気を付けて近づかないようにしましょう。

また、解けた雪が大きな水たまりになり、水はねや通行障害の原因になりかねません。排水溝の周囲の除雪にご協力ください。

融雪時の気象災害に備えて、早めの情報収集に役立つ「札幌市防災アプリ(愛称:そなえ)」をご紹介します。

主な機能】

・緊急情報表示:避難指示等の発令情報、避難場所開設情報、気象情報等を表示

・避難場所表示:GPSによって測定された現在位置を中心に、地図上に周辺の避難場所を表示

・SOS情報:事前に登録した家族等のメールアドレスへ、簡単なメッセージと自分の位置情報を発信

・多言語対応:翻訳機能で複数言語での表示に対応


■とくとく健診(特定健診)・特定保健指導を受けましょう!

「とくとく健診」とは札幌市国民健康保険特定健診の愛称です。

日本人の食生活や身体活動等の生活習慣の変化により、糖尿病等の生活習慣病になる方が増えています。とくとく健診(特定健診)・特定保健指導を利用し、生活習慣病を予防しましょう。

1.とくとく健診(特定健診)の対象となる方

札幌市国保に加入している40歳以上の方(年度中に40歳となる方を含む)

2.とくとく健診(特定健診)の受け方

加入した時期に応じて「受診券」が送付されます。(例年、3月末から加入状況に応じて発送になります。)

受診場所は、実施医療機関(札幌市が指定する診療所や病院など)、または、地区会館等で行う「住民集団健康診査」からお選びください。

健診は、年度内に1回だけ受診することができます。受診券に記載している有効期限までに受診してください。


「ミニ情報」の詳細は、上記の画像又は関連リンクのPDFファイルをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市東区市民部伏古本町まちづくりセンター

〒007-0863 札幌市東区伏古3条3丁目2-10

電話番号:011-784-5534

ファクス番号:011-784-2530