ホーム > 区役所からのお知らせ > 食に関する情報コーナー > 定番料理を札幌産食材で!
ここから本文です。
地元で生産されたものを地元で消費する「地産地消」。生産者と消費者の距離が近いことから、新鮮でおいしいものを食べることができます。
また、輸送コストやエネルギー使用量を抑えることができる等、さまざまなメリットがあります。
札幌市では多彩な農産物が作られており、東区の小松菜やタマネギ、北区のブロッコリー、南区のリンゴ、手稲区のカボチャといった、札幌産の食材を使った定番料理を紹介します。
地元の農産物を積極的に使って地産地消を進めましょう。
<材料(2人分)>
小松菜……2分の1束(約100g)
ゆで卵……1個分
にんじん……4分の1本(約45g)
★オリーブ油……大さじ1
★粒マスタード……小さじ2
★酢……小さじ1
★塩……小さじ4分の1
★こしょう……少々
〈メモ〉
小松菜がメインのシンプルなサラダなので、ドレッシングにお好みのものを使ったり、ゆで卵をサラダチキンやハム、ツナ缶、ちくわなどに代えたりしても、おいしくいただくことができます。
<作り方>
【1人分の栄養価】
エネルギー:118kcal 食塩相当量:1.1g 野菜量75g
北海道新聞「さっぽろ10区」2024年10月4日掲載
<材料(1人分)>
ブロッコリー……3分の1個(約100g)
玉ネギ……4分の1個(約50g)
ミニトマト……5個
ベーコン……20g
ペンネ……60g
オリーブ油……大さじ1
すりおろしにんにく……小さじ3分の1
塩……小さじ4分の1
こしょう……少々
一味唐辛子……少々
〈メモ〉
国民生活に欠かせない重要な野菜として国が位置付ける「指定野菜」に2026年度、約半世紀ぶりに新たに加わることになったブロッコリーを使ったメニューです。
<作り方>
【1人分の栄養価】
エネルギー:442kcal食塩相当量:2.5g 野菜量:250g
北海道新聞「さっぽろ10区」2024年10月11日掲載
<材料(2人分)>
豚肉(生姜焼き用薄切り)……200g
玉ネギ……1個(約200g)
りんご……2分の1個(約120g)
サラダ油……大さじ1
★しょうゆ……大さじ1と2分の1
★酒……大さじ1
★砂糖……大さじ2分の1
★すりおろししょうが……2片分
■付け合わせ
千切りキャベツ……60g
ミニトマト……4個
〈メモ〉
ごはんによく合う生姜焼きですが、こんがり焼いたトーストでキャベツと一緒にサンドしても、おいしくいただけます。
<作り方>
【1人分の栄養価】
エネルギー:420kcal 食塩相当量:2.3g 野菜量:150g
北海道新聞「さっぽろ10区」2024年10月18日掲載
関連リンク
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.