• ホーム
  • 手続き・サービス
  • お知らせ
  • 北区の紹介
  • まちづくり・地域の活動
  • 施設案内

ホーム > ぽっぴぃの北区ニュース > ぽっぴぃの北区ニュース(篠路地区) > 「篠路子ども歌舞伎」が披露されました!

ここから本文です。

更新日:2024年10月21日

「篠路子ども歌舞伎」が披露されました!

勧進帳

10月12日、篠路コミュニティセンターにて篠路文化祭が開催され、同日11時から篠路中央保育園の園児による「篠路子ども歌舞伎」が披露されました。

明治時代、篠路村烈々布(現在の百合が原)と十軒(現在の上篠路)の若者たちが始めた農村歌舞伎は、昭和に入ると映画やラジオなどの娯楽が普及し、一度は姿を消しました。しかし昭和61年、「篠路歌舞伎保存会」が発足し、その活動の一環として「篠路子ども歌舞伎」が始まりました。

この日は、歌舞伎舞踊で藤の枝を手にした娘たちが踊る「藤娘」と、武蔵坊弁慶と富樫左衛門による問答の演目「勧進帳」が演じられました。園児たちの見事な長い口上に、観客から拍手喝采が送られました。

篠路文化祭は10月13日も開催され、子ども縁日やチャリティーバザー、喫茶コーナーなど、多くの人々でにぎわいました。

藤娘

このページについてのお問い合わせ

【問い合わせ】
篠路歌舞伎保存会 011-771-3700