ホーム > 清田区の出来事を紹介 > 令和6年7月11日 食生活改善推進員養成講座閉講式
ここから本文です。
7月11日(木曜日)、保健センター講堂で、「令和6年度 清田区食のボランティア講座~食生活改善推進員養成講座~」の閉講式が行われました。食生活改善推進員は、”私たちの健康は、私たちの手で ~伸ばそう健康寿命 つなごう郷土の食~”をスローガンとして、食の大切さを地域に伝えるボランティアです。この講座は、新たな推進員の育成を目的に開かれるもので、受講生は6回にわたり、栄養や健康に関する知識を学んできました。
閉講式では、今年度の修了生12名に対し、知野 学(ちの・まなぶ)区長から修了書が手渡されました。知野区長からは「この講座で学んだことを自身や家族で実践し、地域の方にも広めてほしい」とあいさつがありました。また、清田区食生活改善推進員協議会の鈴木 千悦子(すずき・ちえこ)会長から「講座の受講を通して『野菜不足』『塩分取りすぎ』などの食生活を見直すきっかけになったと思います。今後、一緒に活動し、健康の輪を広げていきましょう」とメッセージが送られました。
閉講式の様子 | 講座の様子1 | 講座の様子2 |
![]() |
![]() |
![]() |
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.