• ホーム
  • 折々の手続き
  • 行事予定
  • 業務・施設案内

ホーム > 清田区の出来事を紹介 > 令和6年10月5日 令和6年度清田区防災訓練

ここから本文です。

更新日:2024年10月8日

令和6年10月5日 令和6年度清田区防災訓練

講演(佐鯉氏)

 10月5日(土曜日)、北野台小学校(北野4条5丁目)で、令和6年度清田区防災訓練が行われました。

 この訓練は、地域の方の防災意識の醸成と災害対応能力の向上を図ることを目的に、毎年度行われているものです。震度6弱以上の地震が発生することを想定し、地域住民と区職員が連携して避難所を迅速に設営するための訓練、及び避難所開設後の避難者受け入れ訓練、避難所備蓄品の使用体験訓練等を実施しています。今年は、北野地区町内会連合会を中心とし、約60人の地域の方に参加いただき、実施しました。

 設営・受け入れ訓練の前に、札幌管区気象台地震火山課の佐鯉 央教(さこい・ひさゆき)地震津波防災官から、「地震から命を守るためにー正しい知識でいざというときに備えましょうー」と題しての講演を受けました。講演では、「札幌は地震の頻度は多い地域ではないが、胆振東部地震の震源地も地震の頻度が多い地域ではなかった。札幌でも、大きな地震がいつ起きるかわからないと考えるべき」として、札幌で想定されている大規模地震の概要のほか、家庭で行うべき地震への備えについて説明がありました。

 講演終了後は、避難所開設訓練として、班に分かれて、簡易トイレや簡易ベッドの設置体験などを行いました。簡易ベッドは、今年度から初めて札幌市の備品として導入されたものであり、実際に簡易べッドに寝た参加者からは、「頭の位置が高くなっており、寝やすいように感じる」などの声が聞かれました。

 また、質疑応答の時間には、「ペットを飼っている人が多い地域だが、ペットを連れて避難所に来た場合はどうなるのか」などの実践的な質問をいただくなど、地域の方にとっても日頃感じている避難所運営に関する疑問を解消する場となりました。

            簡易トイレ設置  簡易ベッド設置

 

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市清田区市民部総務企画課

〒004-8613 札幌市清田区平岡1条1丁目2-1

電話番号:011-889-2018

ファクス番号:011-889-2402