ホーム > 清田区の出来事を紹介 > 令和7年3月19日 清田区防災研修
ここから本文です。
3月19日(水曜日)、清田区役所で「令和6年度清田区防災研修」が行われました。これは、自主防災活動に必要な知識や技術を有する人材を育成することで、地域の防災力向上につなげることを目的として、区役所が開催しました。研修には各町内会役員などの地域住民が約40名参加し、防災について熱心に学びました。
前半の研修では学科研修として、気象予報士の金村 直俊(かねむら なおとし)さんから「大雪などの気象災害の仕組みと、それに対して発表される各種気象情報の内容と入手方法について」講演がありました。「まさか」ではなく、「もしかしたら」に備えて早めに行動することの大切さについて説明をしていただき、参加者は熱心にメモをとって聞いていました。
後半では実技研修として、清田消防団員と清田消防署職員から、防災資機材やAEDの取り扱い、応急担架による傷病者の搬送方法などについて実演がありました。その後、実際の防災資機材を使って消防団員の指導を受けながら、実技を学び、消防団員に積極的に質問をしていました。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.