ここから本文です。

更新日:2024年9月27日

札幌市公立夜間中学を学ぶシンポジウムの開催概要

第1部 基調講演資料(PDF:6,870KB)

第2部 学校説明資料(PDF:3,280KB)

項目

内容

日時

8月21日(土曜日) 13時00分受付開始 13時30分開始 16時30分終了

会場

アスティ45 16階 ACU-A大研修室(札幌市中央区北4条西5丁目)

JR札幌駅南口から徒歩5分

詳細なアクセスについてはこちら

内容

【コロナ対応のため、札幌市在住者も含めて登壇者については、全員オンラインでの参加となりました】

(1)基調講演「夜間中学の目指す姿について」~近年注目されている 夜間中学、今なぜ夜間中学なのか~

 講師 基礎教育保障学会会長 岡田 敏之 氏

(2)札幌市が設置する公立夜間中学のご紹介

 札幌市教育委員会 学校教育部 夜間中学担当課 夜間中学担当係長 末原 久史

(3)パネルディスカッション

 基礎教育保障学会会長 岡田 敏之 氏

 北海道に夜間中学をつくる会共同代表 工藤 慶一 氏

 文部科学省初等中等教育局初等中等教育企画課教育制度改革室長 白井 俊 氏

 札幌市教育委員会 学校教育部 夜間中学担当課長 工藤 真嗣

(4)質疑

 ※説明会終了後に個別相談も実施

参加対象

どなたでも参加可。

※札幌市は「まん延防止等重点措置」の対象区域となっているため、オンラインでの参加が可能な方は、オンラインでの参加にご協力を依頼(オンライン参加の方は申込不要)。 

参加費

無料

定員

90名(先着順)

※当日の様子については、リアルタイムでオンライン配信も行いました(当日参加者は64名、オンラインの同時視聴者数は110名でした)。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市教育委員会学校教育部教育推進課

〒060-0002 札幌市中央区北2条西2丁目15 STV北2条ビル3階

電話番号:011-211-3851

ファクス番号:011-211-3852