ホーム > まちづくり > アートを通じたまちづくり > 南にモンパルナスvol.2 ガパージュ 隙間のページ【終了】
ここから本文です。
札幌市南区と札幌芸術の森美術館(札幌市芸術文化財団)共催のもと、南区在住現代作家18名による合同展覧会を開催します!
冬季閉館期間である札幌芸術の森工芸館を会場とし、「南区芸術祭2022」を契機に立ち上がった芸術家集団「南にモンパルナス」メンバーの作品展示のほか、モニュメント公開制作やワークショップ、舞台公演など日替わりのアートイベントを行います。
(ガパージュとは・・・GAP(隙間に)PAGE(記されたもの)を組み合わせた造語。)
南区は、芸術の森美術館やデザイン学部を持つ大学が2校、そしてあらゆるジャンルのアーティストが拠点を構える緑豊かなまちです。
高齢化という時代の流れで空き家(芸術家が移り住める場所)もたくさんあります。南区は今後アジア北方圏で次の芸術都市(モンパルナス)になると意気込む彼らの活動にご注目ください。
イベント名 |
南にモンパルナスvol.2 ガパージュ 隙間のページ |
---|---|
日時 |
令和6年(2024年)3月16日(土曜日)、17日(日曜日)、23日(土曜日)、24日(日曜日)、 30日(土曜日) 9時45分~17時00分 |
会場 |
札幌芸術の森工芸館 (札幌市南区芸術の森2丁目75番地) ※有料駐車場あり(駐車台数・料金等は下記リンク先をご確認ください。) |
入場料 |
無料 |
参加作家 (50音順) |
|
主催 |
札幌市南区、札幌芸術の森美術館(札幌市芸術文化財団) |
フライヤー |
イベント名
ライブペイントバトル『Paint Vision-芸術の森大会』
日時
令和6年(2024年)3月16日(土曜日)13時00分~16時00分
松崎裕哉さん(画家)プロデュースのライブイベント
今回は8名が決められた時間の中で、描く、描く描く描く。
老若男女、誰もが可能な表現を、まさに対話の手段に用いるかのごとく。
勝敗を決めるのは、描くことへの飽くなき情熱かそれとも刹那の閃きか!?
イベント名 |
ガパージュモニュメント公開制作『森のオーケストラ』 |
---|---|
日時 |
令和6年(2024年)3月17日(日曜日)10時00分~16時00分 令和6年(2024年)3月23日(土曜日)13時00分~16時00分 |
内容 |
地元の森の樹木 しらかば、かえで、みずなら、くぬぎ えんじゅ、あおだも、どろのき、くずのつた えだを少しだけください 木の実を少しだけください 色を塗ったり 組み合わせたり 天井からぶら下げてみる ホールの中で見上げてみたら いつもの木とは違って見えるかな |
費用 |
参加無料 ※誰でもその場で参加していただける参加型公開制作となっております。 |
イベント名 |
『木工・陶芸・ニコクラフトワークショップ』 |
||
---|---|---|---|
日時 |
令和6年(2024年)3月17日(日曜日)10時00分~16時00分 令和6年(2024年)3月23日(土曜日)10時00分~16時00分 |
||
内容 |
木工のキトカイ 山口大樹さん、陶芸のSu Haku 神尾優佳さん、ニコクラフトの岩本さん(いずれも南区にアトリエを構える工芸家)のワークショップです。いずれも完成品をお渡しいたします。 |
||
費用 | 参加無料 | ||
定員 |
(木工) 木端で遊ぼう 【各日定員20名】随時受付 木工屋さんから出た木の端材を、やすりをかけたり、色を塗ったりしてオブジェを作るワークショップ |
(陶芸) 陶土で作るほんわかオーナメント 【各日定員20名】随時受付 ピンポン玉サイズのオーナメントをひとり2個作ります。 |
(ニコクラフト) 流木使ってドラゴンクリーチャーを生み出そう 【各日定員20名】随時受付 好きな形の流木を選んで色を塗ったり、金属パーツをくっつけよう。 |
イベント名 |
『こっぱちょすプロジェクト』 |
---|---|
日時 |
令和6年(2024年)3月23日(土曜日)10時00分~16時00分 |
内容 |
南区石山在住の小原恵さんが立ち上げた端材を活かしたもの作り発信プロジェクト。 今回は南区石山で採れる札幌軟石の端材を使って、自由に作品を作ってみましょう! |
費用 | 参加無料 |
イベント名 |
Atelier柴田山公演『小さな幸せ』 |
---|---|
日時 |
令和6年(2024年)3月24日(日曜日)14時00分~(約25分) |
内容 |
「子どもから高齢者まで障がいのあるなしに関わらず全ての人と、地域に根ざしながら演劇や音楽など様々な創作活動を行い、生きがいの創出、個性と活力に溢れた子どもの健全育成の推進、自由な文化芸術の発展に寄与する」という目的の下、2023年より始まった”個別創作支援”によって創作された詩/小さな幸せを劇作した舞台。作詞/田中宏典さんは【生きるを、楽しんで】と思ってもらえたらとのこと。乞うご期待。 |
費用 | 観覧無料 |
イベント名 |
トークセッション『南区アーティストダイアローグ Vol.2』 |
---|---|
日時 |
令和6年(2024年)3月30日(土曜日)14時00分~16時00分 |
内容 |
「南区アートシーズン冬 森を継ぐ/燐光を紡ぐ」展の会期中に行われたトークセッションの第2回を開催。盛り上がるアートの話題にまだまだパーティーを続けなくてはいけない空気に。南区アート人づくり!さぁ、とことん続きをやろうじゃないか! |
費用 | 参加無料 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.