ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ > 家庭ごみを減らそう(3R) > ごみ減量キャンペーン > 日曜日は冷蔵庫をお片づけ。 > 食べきりレシピ集
ここから本文です。
食材を最後まで無駄なく食べきるレシピや、リメイクレシピなどをまとめました。使いきり・食べきりでもったいないを減らしましょう!
「家事えもん」こと松橋周太呂さん考案の、
お家にあるもので簡単に出来る使い切りレシピです。
白菜のヨーグルトドレッシングサラダ(PDF:1,050KB) いろんなサラダに合う“ヨーグルトドレッシング”が決め手! 余りがちなヨーグルトは調味料として活用できます。 |
使いまわしができる“和風トマトソース”が決め手! このソースがあれば色々なアレンジができます!
|
砂糖を全く使わずに作れちゃう!“みりんシロップ”が決め手!みりんはシロップとして重宝できます。
|
平成29年12月7日に札幌消費者協会で開催した「食品ロス削減講座」で紹介された、余りがちな野菜やドレッシングを使ったレシピです。
食品ロスになりやすい野菜を使い切るレシピです。
|
イタリアンドレッシングを使った、他の調味料いらずの簡単レシピです。
|
フレンチドレッシングを使った、他の調味料いらずの簡単レシピです。
|
野菜ソムリエグループ北海道野菜を盛りあげ隊による、
札幌市で廃棄される件数が多い野菜の食べきりレシピと保存方法です。
「トマトスープ」のレシピとトマトの保存方法 |
「麻婆キュウリ」のレシピとキュウリの保存方法 |
「レタスしゃぶしゃぶ」のレシピとレタスの保存方法 |
「長ネギの小揚げ巻き」のレシピと長ネギの保存方法 |
「キャベツと豆苗のサブジ風」のレシピと キャベツの保存方法 |
「トマト」「キュウリ」「レタス」の使い切りレシピと保存方法は、野菜の保存リーフレットにも掲載しています。
フードコーディネーター「青ちゃん」こと青山則靖さんによる、端切れ野菜などの冷蔵庫に少しだけ残った食材を食べきるレシピです。
「冷蔵庫整理カレー」 |
「冷蔵庫整理オムレツ」 |
「即席漬け」と「漬物スープ」 |
「南極料理人」西村淳さん考案のレシピです。
余った豚汁がコクのあるラーメンに大変身! |
ザンギが余ったら、これで決まり!
|
ハワイの代表料理のひとつで、魚介に調味料や海藻香味野菜などを混ぜた一品。余ったお刺身がハワイ料理に変身! |
昭和基地で作られている「温泉卵」のレシピです。殻にヒビが入っても、熱湯で卵が固まるので心配無用。 |
フードコーディネーター「青ちゃん」こと青山則靖さん考案のレシピです。
平成24年度に募集した、食材を最後まで無駄無く食べるための「使いきり・食べきり」レシピの7つの受賞作品をご紹介します。審査委員長の小笠原先生に、一言コメントをいただいております。
(手稲区 kaba さん) |
みんなが大好きなカレー。それぞれのご家庭のカレーがあるはず。でも野菜の皮や端っこでドレッシングを造るなんて目からうろこ。それもカレーライスの調理の余熱を活用するとは恐れ入りました。
|
(北区 ゆうみママ さん) |
寒い冬の鍋料理に登場の多いえのき・・・根元はすっぱり切り取りますよね。そこに注目したのはまさにエコ!根本はおがくずが入らない程度に切って。ホタテを連想させる味とはそそられます。 |
捨てるところなし「いかと白菜のごろあえ」(PDF:287KB) (東区 R.S さん)
|
(北区 浅野 さん)
|
(中央区 おちえ さん)
|
(西区 寺坂 さん) |
(西区 松本 さん) |
受賞作品は、生ごみダイエットハンドブックに掲載しています。
生ごみダイエットハンドブック(表)(PDF:1,845KB)
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.