• ホーム
  • こんなときには
  • 暮らしの情報
  • お知らせ
  • 白石区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > 暮らしの情報 > 健康 > 食育情報 > 食のボランティア講座~白石区食生活改善推進員養成講座~

ここから本文です。

更新日:2025年4月7日

食のボランティア講座~白石区食生活改善推進員養成講座~

そうだ、食のボランティアをしよう!

「食生活について勉強したい」「自分や家族の健康を守りたい」「新たな仲間づくりをしたい」「何か社会の役に立ちたい」と思っている方々へ。食生活改善推進員(通称:食改さん・しょっかいさん)として活動してみませんか?

食改さん(食生活改善推進員)って?

「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、料理教室や食生活改善展などを通して、地域の方々へ健康づくりや食の大切さを伝えているボランティア団体である食生活改善推進員協議会に入会している方を食改さんと呼んでいます。料理教室や食改善展などを通して、地域の方々へ健康的な食生活を広めています。

食改さんになるには?

毎年6月ごろに行われる「食生活改善推進員養成講座」を受講していただく必要があります。

 

令和7年度食のボランティア講座~白石区食生活改善推進員養成講座~について

健康的な食生活についての知識を学び、食生活改善推進員として健康づくりの輪を広げるため、地域の皆さんと楽しく食育ボランティア活動をしてみませんか。栄養の知識、公衆衛生、食品衛生など、ご自分やご家族の食生活にも役立つ内容になっています。

日程(全6日間)

開催日 開催時間
令和7年6月2日(月曜日) 9時15分~11時15分
令和7年6月9日(月曜日) 9時15分~11時15分
令和7年6月13日(金曜日) 10時00分~13時00分
令和7年6月24日(火曜日) 9時15分~11時15分
令和7年7月4日(金曜日) 9時15分~12時15分
令和7年7月7日(月曜日) 9時15分~11時15分

場所

白石保健センター 講堂・栄養実習室
(札幌市白石区南郷通1丁目南8-1 白石区複合庁舎4階)

対象者

講座修了後、食生活改善推進員としてボランティア活動ができる白石区内にお住まいの方

定員

16名(先着)

費用

受講料無料。教材テキスト代(1,700円)が別途かかります。​

申し込み方法

電話、窓口またはWEB(申し込みフォーム)にてお申し込みください

受付期間

令和7年5月12日(月曜日)~5月19日(月曜日)
※先着順に受付

WEB申し込み

令和7年度白石区食生活改善推進員養成講座申し込みフォーム(受付期間の5月12日から19日のみ開くことができるページです)

電話・窓口での申し込み・問い合わせ先

白石保健センター 管理栄養士

所在地 〒003-8612
札幌市白石区南郷通1丁目南8-1 白石複合庁舎4階
電話番号 011-862-1881

注)電話、窓口での受付時間は平日の9時から17時です。

 

このページについてのお問い合わせ

札幌市白石区保健福祉部健康・子ども課

〒003-8612 札幌市白石区南郷通1丁目南8-1

電話番号:011-862-1881

ファクス番号:011-864-2050