• ホーム
  • こんなときには
  • 暮らしの情報
  • お知らせ
  • 白石区の紹介
  • まちづくり
  • 施設案内

ホーム > しろいしニュース > SNS型詐欺・高齢者宅を狙った強盗犯罪から地域を守ろう~北白石地区まちネット・防犯教室

ここから本文です。

更新日:2024年11月29日

SNS型詐欺・高齢者宅を狙った強盗犯罪から地域を守ろう~北白石地区まちネット・防犯教室

講師の白石警察署生活安全課石﨑係長

2024年11月29日

11月29日(金曜日)10時から、北郷会館(白石区北郷3条3丁目)において、「北白石地区まちネット・防犯教室」が行われ、地域住民ら70人が参加しました。この講座は、地域住民の防犯力の向上を目的として、白石警察署と白石区総務企画課地域安全担当の協力により、北白石地区のまちづくり協議会(澤田祐一会長)の北白石地区安全・安心のまちネットワーク会議(北白石地区まちネット)が企画・主催したものです。
白石警察署生活安全課の石﨑健太係長が講師を務め、北海道内でも急増するSNS型投資詐欺とロマンス詐欺、高齢者宅を狙った強盗犯罪の状況や身を守るための方法について解説しました。
「還付金詐欺などの特殊詐欺の発生件数は減っているものの、SNSを利用した投資詐欺やロマンス詐欺は急増している。被害に遭うのは65歳以下が多くなっているので、今日の内容はぜひ家族と共有してほしい」、「住宅への侵入を防ぐために、道路等から見えにくい位置にある窓に特に注意してほしい。防犯ガラスに取り換える、強化フィルムを張るなど、侵入に時間がかかると犯人に思わせることが有効」などの話や、詐欺が疑われる電話がかかってきた時の警察相談専用電話♯9119の活用、北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」の利用方法などについての説明があり、参加者は熱心に耳を傾け、活発に質問をしていました。
石﨑係長からは、「自動車に青色回転灯を装備して行う青色防犯パトロールなどの地域防犯活動は、防犯意識が高い地域であることをわかりやすく示すことができ、高い防犯効果が期待できる」という話もあり、講座の最後には、この日参加した北白石地区青色パトロール隊(田畑勝隊長)のメンバー紹介が行われました。
講座を企画した北白石まちネット事務局長の田畑隆二さんは、「こうした取り組みを通じ犯罪被害に遭わないための知恵を地域全体で身につけ、また青色防犯パトロールなどの地域防犯活動を積極的に行うことにより、北白石地区の安全・安心を守っていきたい」と話していました。

話に熱心に聞き入る参加者その1

話に熱心に聞き入る参加者その2

北白石地区青色パトロール隊メンバー紹介

このページについてのお問い合わせ

札幌市白石区市民部北白石まちづくりセンター

〒003-0832 札幌市白石区北郷2条3丁目11-21

電話番号:011-874-0293

ファクス番号:011-874-7052