ここから本文です。
令和5年(2023年)中の火災発生状況、救急及び救助の出動件数等をお知らせします。(数値は令和6年1月18日現在の概数です。)
「2023年 西区消防概況」(裏)(PDF:191KB)
1 火災発生状況
昨年1年間に札幌市で発生した火災は385件で、前年と比べて2件の減少となりました。このうち西区で発生した火災は39件で前年と比べて3件の増加となっています。
2 主な出火原因
出火原因は、札幌市全体では「放火」と「たばこ」が前年と比べると大きく減少していますが、第1位は「電気関係」の92件(前年比4件の増加)、第2位が「こんろ」の68件(前年比2件の増加)でした。
西区では第1位は「電気関係」の9件(前年比3件の増加)、第2位は「ストーブ」の6件(前年比6件の増加)となりました。
西区の出火原因 | 札幌市の出火原因 |
![]() |
![]() |
3 救急出動件数
昨年1年間の西区の救急出動の総件数は11,978件でした。前年と比べると495件の増加となりました。
救急出動要請は急病によるものが多く、全体の70%を占めています。
4 救助出動件数
昨年1年間の西区の救助出動の総件数は180件で、前年と比べると9件の増加です。
事故別では「建物事故」が最も多い87件(前年比13件の増加)です。これは、鍵のかかった室内で急病人が発生し、室内からの急病人の救出が要請される出動で、単身高齢者世帯に多くみられます。
5 危険排除出動件数
「危険排除出動」とは、火災報知器の作動や危険物の流出事故などに対する消防隊の出動です。
昨年1年間の西区の危険排除出動の総件数は841件で、前年と比べて46件増加しました。
事故別で最も多いのは「火災報知記器の作動」に関する出動で253件(前年比81件の増加)でした。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.