ここから本文です。

更新日:2025年2月4日

総務局

基本目標6 互いに認め合い、支え合うまち

事業名 担当部

多文化共生推進費(PDF:209KB)

外国人の不便不安の解消や地域の安定・調和を図るための事業を実施する。

総務局国際部

基本目標 10 強みを生かした産業が北海道の経済をけん引しているまち

事業名 担当部

ふるさと納税活用費(PDF:199KB)

公募の実施による返礼品の充実、業務委託の開始によるスピーディーな返礼品等の発送やコールセンターでの対応、ポータルサイトの追加による寄付申込の間口の拡大により寄付者の満足度向上を図る。

総務局秘書部

首都圏シティプロモート推進費(PDF:188KB)

首都圏における本市及びさっぽろ連携中枢都市圏への支援者(関係人口)や支援企業等を獲得し、つながりを継続・強化するための取組みを行う。

総務局東京事務所

総務局【内部管理】

事業名 担当部

業務改革推進費(PDF:183KB)

全庁の中から特に改革の推進が急務と考えられる業務について、業務改善策の試行検証やオンライン申請の導入支援などを実施し、各事業の所管部局を支援する。

総務局行政部

行政事務センター運営費(PDF:188KB)

書類の形式的な確認や入力作業等、軽易かつ委託可能な業務を一括して集中的に処理するとともに、民間の知見・ノウハウを活かした継続的な業務改善を図る「行政事務センター」の運営を行う。

総務局行政部

札幌国際プラザ運営補助金(PDF:169KB)

地域経済の活性化及び国際相互理解の増進に資する事業を幅広く実施している、札幌国際プラザの管理運営費に対する補助金を支出する。

総務局国際部

広報誌等発行費(PDF:196KB)

広報さっぽろの編集・発行、イベント冊子の編集・発行、地上デジタルテレビのデータ放送やスマートフォンアプリによる市政情報の配信を行う。

総務局広報部

特別相談業務費(PDF:173KB)

市民生活の安定に寄与することを目的として法律相談等の相談窓口を開設する。

総務局広報部

コールセンター運営管理費(PDF:175KB)

札幌市コールセンターの運営を行う。

総務局広報部

クロスメディア広報費(PDF:7KB)

①市政情報や街の魅力を市民に広く発信するため、広報テレビ・ラジオ番組を制作、放映する。また、市政情報を伝える動画やマンガをSNSや市内デジタルサイネージ等で配信する。
②報道機関への情報提供、定例市長記者会見を実施。また、市議会の開催や市長・副市長への表敬訪問、事業の実施や会議の開催、制度のスタートなどの市政情報について、報道機関への説明会や資料配布を行う。

総務局広報部

広報一般事務費(PDF:11KB)

各種媒体を利用した広報として、インターネットを利用した広報の調整、札幌市ホームページの管理、市の施設・制度等を紹介する「市民便利帳」の発行、市政情報の提供と市民との直接対話を行う「出前講座」の総括、各種パンフレットの配布、サッポロスマイル市政PRコーナーや地下鉄駅掲示板における市政情報の発信、フォーリンプレスセンターを活用した海外向け情報発信を行う。

総務局広報部

組織活性化推進費(PDF:196KB)

組織状態を可視化することで、職員の経験ではなくデータに基づいた施策を実行するためにエンゲージメント調査を行う。

総務局行政部

行政評価制度推進費(PDF:173KB)

札幌市が行った事業について、行政評価(内部評価及び外部評価)を実施し、その結果を市民へ公表する。
 

総務局行政部

姉妹・友好都市交流関連費(PDF:176KB)

ミュンヘン市長訪問団、大田広域市からの訪問団の受入れ及び札幌市長訪問団の大田広域市への派遣を行う。また、ポートランド市と65周年記念を迎えるにあたり、65周年プレ事業を実施する。

総務局国際部

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局行政部改革推進室推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎9階

電話番号:011-211-2061

ファクス番号:011-218-5194