ここから本文です。

更新日:2023年12月19日

消防局

基本目標9 日常の安全が保たれたまち

事業名 担当部

震災対策用消防水利整備促進費(PDF:164KB)

大規模災害等の発生時における消防水利として、耐震性貯水槽(40t)を2023~2025年は各2基、2026年は2基の整備、2027年は2基の実施設計を行う。

消防局総務部

消防救急デジタル無線システムのネットワーク機器更新費(PDF:151KB)

消防救急デジタル無線の安定稼働のため、平成25年(2013年)に整備した消防救急デジタル無線システムの老朽化に伴う各種装置の更新を行う。

消防局総務部

救急安心都市さっぽろ推進費(PDF:169KB)

市民からの救急要請に確実に対応するため、現場到着時間の延伸や平時に救急要請の集中により出動可能救急隊数がゼロとならないよう救急出動体制を強化するとともに、高度な救急資器材を整備するなどにより、増大する救急要請に適時適切に対応する。

消防局総務部

高齢者世帯自動消火装置設置補助金(PDF:178KB)

「こんろ」や「ストーブ」などが原因で発生した火災の熱を感知して、自動で消火薬剤を放出する「自動消火装置」を高齢者世帯に普及促進させるため、設置費用の一部を助成する。

消防局総務部

札幌圏共同消防通信指令システム更新整備費(PDF:161KB)

平成25年度に整備した消防指令システム・消防救急デジタル無線を更新整備するとともに、札幌圏の6消防本部で消防指令システムを共同整備し、更なる効率化を図る。

消防局総務部

多重無線システムのネットワーク機器更新費(PDF:154KB)

消防救急デジタル無線等の伝送路である多重無線システムの常時安定した稼働を目的に、耐用年数を迎えたネットワーク機器の更新整備及び消防局庁舎無線用鉄塔の経年劣化に伴う改修整備を行う。

消防局総務部

消防署改築費(PDF:25KB)

現在の東消防署を移転改築する。

消防局総務部

消防車両整備費(PDF:176KB)

長期使用に伴う機能低下がみられる車両、修理部品の調達が困難となっている車両の更新を行う。

消防局総務部

ヘリコプターテレビ電送システム更新費(PDF:147KB)

刻々と変化する災害情報をヘリコプターの機体に搭載したテレビカメラで撮影し地上に電送するシステムの常時安定した稼働を目的に、老朽化した地上設備(ヘリコプターから電送された映像を受信する映像受信装置)の更新整備を行う。

消防局総務部

消防局【内部管理】

事業名 担当部

火災予防推進費(PDF:180KB)

火災予防活動の推進及び防火安全指導の強化のための取組を行う。

消防局総務部

消防団活動費(PDF:174KB)

消防団活動の資器材等を配備する。

消防局総務部

消防活動費(PDF:168KB)

各種災害に対して、消火、救助等の各種活動を行い、市民生活の安全を確保するため、災害時に使用する活動資機材の整備や更新及び消防活動の技術向上を図るための研修・訓練を実施する。

消防局総務部

救急活動費(PDF:175KB)

急病や事故などにより発生した救急事象に対応するため、救急活動に伴う資機材等の維持管理等を行う。

消防局総務部

航空活動費(PDF:174KB)

消防ヘリコプターの特性を活かし、消火、救助、救急等の幅広い航空活動を行うため、消防ヘリコプターの維持管理を行う。

消防局総務部

札幌市民防災センターリニューアル費(PDF:151KB)

札幌市民防災センターの「防火・防災に関する学びの場」としての役割は益々大きくなっており、継続的に市民の防火・防災意識を向上させる必要がる。このことから、令和5年3月に開館20年を迎えるにあたって、老朽化している一部体験コーナー等のリニューアルを行い、実践的で臨場感溢れる体験施設にレベルアップさせる。

消防局総務部

全国消防救助技術大会開催費(PDF:9KB)

全国の消防救助隊員が一堂に会し、競い、学ぶことを通じて、他の模範となる消防救助隊員を育成し、全国市民の消防に寄せる期待に力強く応えることを目的として毎年開催している。

消防局総務部

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市総務局行政部改革推進室推進課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎9階

電話番号:011-211-2061

ファクス番号:011-218-5194