• ホーム
  • 折々の手続き
  • 手稲区の紹介
  • まちづくり
  • 施設の案内

ホーム > まちづくり > 地域の活動 > 前田まちづくりセンター > 前田連合町内会主催「防火・防災研修会とふれあい音楽会」が開催されました

ここから本文です。

更新日:2024年10月12日

前田連合町内会主催「防火・防災研修会とふれあい音楽会」が開催されました

手稲高校吹奏楽部による演奏

手稲高校吹奏楽部による迫力ある演奏が披露されました

2024年10月12日(土曜日)、手稲区民センター2階区民ホールで、前田連合町内会による「防火・防災研修会とふれあい音楽会」が開催されました。

以前は、町内に防火を呼びかける防火パレードとして実施されていましたが、一昨年から工夫を凝らし、第一部は防火・防災研修会、第二部はふれあい音楽会として開催され、さらに今年度はより多くの方にご参加いただけるよう会場を前田中央会館から手稲区民センター2階区民ホールに変更しています。

第一部の防火・防災研修会では、胆振東部地震や能登半島地震の映像を観た後、手稲消防署予防課大屋防火推進係長による「身近な防火・防災について」と題しての講話があり、増加傾向にある電気火災の対策として「電気コードを束ねての使用は危険」「冷蔵庫や洗濯機などは大掃除のタイミングでコンセントのほこりを取り除く」といったアドバイスに、参加者は納得の様子で話を聞いていました。

第二部のふれあい音楽会では、手稲高校吹奏楽部による迫力ある演奏が披露され、アンコールも含めた計7曲の演奏に大きな拍手が贈られていました。手稲高校は今年創立50周年を迎え、地域に根付き、お祭りなどでもご協力をいただいており、演奏会を楽しみに参加された方も多かったようです。

また、ふれあい音楽会の前には、手稲高校と前田連合町内会の代表者による防火防犯・防災宣言があり、手稲高校の代表者からは「防火防犯・防災の知識を深め、地域の皆さんと一緒に火災等の防止に取り組んでいく」といった力強い宣言がありました。

盛りだくさんの内容で、心を新たに防火や防災に取り組むよい機会になったようです。

手稲高校代表による防火宣言の様子

手稲高校の代表者から防火防犯・防災宣言がありました

手稲消防署前田出張所による防火・防災研修の様子

防火・防災研修会の様子

このページについてのお問い合わせ

札幌市手稲区市民部前田まちづくりセンター

〒006-0816 札幌市手稲区前田6条9丁目2-1

電話番号:011-683-4422

ファクス番号:011-684-0297