ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 福祉のまちづくり(バリアフリー) > 福祉のまちづくり条例 > 札幌市福祉のまちづくり条例施行規則の一部改正(素案)への御意見を募集します
ここから本文です。
札幌市では、全ての市民が安心して快適に暮らし、自らの意思で自由に行動し、あらゆる社会活動に参加できる福祉のまちづくりを総合的かつ計画的に推進することを目的として「札幌市福祉のまちづくり条例」を定め、これに基づきバリアフリー化を推進しております。
この度、建築物の床面積が500㎡未満の小規模民間公共的施設におけるバリアフリー化を促進していく必要があることなどから、より建築主等が対応しやすい基準となるよう、札幌市福祉のまちづくり条例の主要な整備項目(廊下、トイレなど)における整備基準を見直すことになりました。
つきましては、「札幌市福祉のまちづくり条例施行規則の一部改正(素案)」をまとめましたので、広く市民の皆様にお知らせし、御意見を募集いたします。
福祉のまちづくり条例施設整備ガイドブックの改訂について
令和5年10月27日(金)から令和5年11月27日(月)まで【必着】
提出方法 | 提出先 |
---|---|
郵送・持参 |
札幌市保健福祉局障がい福祉課 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所3階南 持参の場合は、月曜日~金曜日(祝日を除く)の8時45分から17時15分 |
ファクス | 011-218-5181 |
電子メール |
件名に「札幌市福祉のまちづくり条例施行規則の一部改正(素案)に対する意見」と 記載し、メール本文に、氏名、住所、意見内容を記載してください。 |
条例施行規則(素案)への御意見について、上記のとおり実施し、市民の皆さまから御意見を募集しました。お寄せいただいた御意見の概要とそれに対する札幌市の考え方については、以下よりご覧いただけます。
札幌市福祉のまちづくり条例施行規則の一部改正(素案)に対する御意見の概要と札幌市の考え方(PDF:267KB)
パブリックコメントと同時期に、キッズコメントとして、子ども向けのわかりやすいパンフレットを全市立小中学校に配布し、子どもからの意見も広く募集しました。お寄せいただいた御意見の概要とそれに対する札幌市の考え方については、以下よりご覧いただけます。
キッズコメントの主な意見と市の考え方(小学4年生向け)(PDF:316KB)
キッズコメントの主な意見と市の考え方(中学3年生向け)(PDF:255KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.