ホーム > くらし・手続き > 税金・保険・年金 > 国民健康保険 > 国民健康保険からのお知らせ > 保険料年間領収額のお知らせ及び納付確認書の交付について

ここから本文です。

更新日:2024年12月2日

保険料年間領収額のお知らせ及び納付確認書の交付について

保険料年間領収額のお知らせ

国民健康保険料、後期高齢者医療保険料及び介護保険料を口座振替で納付された方を対象に、1月~12月に納付された保険料を記載した「年間領収額のお知らせ」を翌年1月下旬にお送りします。

令和6年(2024年)中の「年間領収額のお知らせ」は、令和7年1月24日(金曜日)より順次お送りします。

前年中に納付された保険料は、税申告時の社会保険料控除の対象となりますので、申告時の金額の確認にご使用ください。

送付対象となる方

下記の2つの条件をすべて満たす方が対象です。

1.令和6年1月1日から令和6年12月31日までの間に、札幌市の国民健康保険料、後期高齢者医療保険料及び介護保険料を納付された方

2.口座振替で保険料を納付された方

※ 送付対象外の方へ

遺族年金など年金保険者から源泉徴収票が送付されない方や領収書を紛失した方には、申請により納付確認書を交付することができます。

詳しくは、下記「納付確認書の交付」をご確認ください。

内容

  • 令和6年1月1日から令和6年12月31日までに納付された普通徴収分の納付合計額についてお知らせします。
  • 年金から天引きされた保険料(特別徴収分)は、このお知らせには含まれておりませんので、年金保険者から送付される源泉徴収票でご確認ください。
  • 前年中に納付された保険料に還付等があった場合は、その額を控除していますので、年間領収額のお知らせ中の納付金額は実際の納付額と一致しない場合があります。

納付確認書の交付

国民健康保険料、後期高齢者医療保険料及び介護保険料について、年間領収額のお知らせに代わる「納付確認書」をオンライン申請、窓口申請又は電話申請により交付することができます。

また、交付手数料はかかりません。

なお、口座振替で保険料を納付された方につきましては、1月~12月に納付された保険料を記載した「年間領収額のお知らせ」を翌年1月下旬にお送りいたします。

内容

  • 年末調整及び確定申告の社会保険料控除にご使用される場合又は、納付状況確認のためにご使用される場合

   令和6年1月1日から令和6年12月31日までの期間に納付された金額を記載しています。

  • 在留資格変更許可申請及び在留期間更新許可申請のためにご使用される場合

   令和6年4月1日から令和7年3月31日までの期間に納付された金額を記載しています。

※1 普通徴収分と特別徴収分の両方の金額を記載しています。

※2 上記の他、直近5年以内に納付された保険料についても申請可能です。

※3 納付方法によっては、納付が確認できるまで2週間程度かかることがございます。

   そのため、納付された金額が納付確認書に反映されていない場合がございますので、ご了承ください。

納付確認書のオンライン申請

オンライン申請にて郵送で交付することができます。

申請フォームはこちら

オンライン申請が可能な方

世帯主及び世帯主と同居している親族

送付について

申請日より2営業日以内に、原則として住民票のご住所へお送りいたします。

郵送日数によりましては、お手元に届くまでお時間を要する可能性がございますので、即日交付を希望される場合は、本人確認書類をご用意のうえ、お住まいの区の区役所保険年金課収納係までご来庁ください。

オンライン申請に係る注意事項

1.納付義務者の記載について

国民健康保険の納付義務者は世帯主です。

世帯主が他の健康保険に加入されている場合でも、納付確認書納付義務者氏名は世帯主名となります。

2.年金から天引きされた保険料(特別徴収分)について

年金から天引きされた保険料(特別徴収分)は、年金保険者から送付される「源泉徴収票」にて納付された保険料が確認できることから、ご希望が無い場合はお送りしておりません。

遺族年金など年金保険者から源泉徴収票が送付されない場合又は、源泉徴収票とは別に必要な場合は、オンライン申請内の申請項目「年金天引き分の交付希望」にて「希望する」を選択してください。

3.内容確認に係る電話連絡について

申請内容について、お住まいの区の区役所保険年金課収納係より確認のお電話をさせていただく場合がございます。

また、本申請時に記載いただいた電話番号は、今後の国民健康保険事業、後期高齢者医療制度事業及び介護保険事業において、申請者様へご連絡する際に使用させていただく場合がございますので、ご了承ください。

4.申請内容に係るEメール連絡について

上記お電話にて内容確認が困難な場合、Eメールにてご連絡のうえ、再度申請いただく場合がございます。

また、国民健康保険等に加入されている履歴が無い方又は、納付された保険料が無い方につきましては、お送りすることができないため、Eメールにてご連絡させていただく場合がございます。

納付確認書の窓口交付及び電話申請

国民健康保険料、後期高齢者医療保険料及び介護保険料について、年間領収額のお知らせに代わる「納付確認書」をお住まいの区の区役所保険年金課収納係にて、郵送又は窓口交付することができます。

なお、交付手数料はかかりません。

交付が可能な方

1.窓口交付の場合

(1)世帯主及び世帯主と同居している親族

本人確認を行うため、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)をご用意ください。

(2)代理人

本人確認を行うため、代理人の本人確認書類(運転免許証等)及び委任状(納付義務者及び代理人の署名並びに押印があるもの)をご用意ください。

2.電話申請の場合

世帯主及び世帯主と同居している親族

交付場所

お住まいの区の区役所保険年金課収納係にて交付します。

納付確認書の交付等保険料の納付についてのお問い合わせは、お住まいの区の区役所保険年金課収納係へお問い合わせください。

各区役所の電話番号一覧
(市外局番は「011」です)

区役所

保険料の納付について(収納係)

中央区役所

205-3343

北区役所

757-2493

東区役所

741-2536

白石区役所

861-2496

厚別区役所

895-2597

豊平区役所

822-2510

清田区役所

889-2064

南区役所

582-4775

西区役所

641-6978

手稲区役所

681-2575

取扱い時間

平日の午前8時45分から午後5時15分まで

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局保険医療部保険企画課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎4階

電話番号:011-211-2952  内線:2952

ファクス番号:011-218-5182