ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > 感染症・予防接種 > 令和6年度高齢者新型コロナウイルス定期予防接種終了のお知らせ
ここから本文です。
令和6年度の高齢者新型コロナウイルス定期予防接種は令和7年3月31日をもって終了いたしました。
令和7年度の定期予防接種につきましては、詳細が決まり次第お知らせいたします。
副反応については、「新型コロナワクチンに係る副反応について」ページをご確認ください。
予防接種に伴い、疾病や障害が生じたり、死亡した場合において、その健康被害がワクチン接種を受けたことによるものと厚生労働大臣が認定した時には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳細は、厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度について」(外部ページ)をご参照いただくか、以下担当までお問い合わせください。
<担当>札幌市保健所感染症総合対策課(予防接種担当):電話番号:011-211-8189(受付時間:平日8時45分~17時15分年末年始を除く)
高齢者新型コロナウイルス定期予防接種に係る健康被害救済制度は、「B類疾病の定期接種」区分が適用となります。
臨時接種(無料接種期間:令和3年2月17日~令和6年3月31日)または任意接種に係る救済制度については、適用となる制度や申請窓口が異なりますのでご注意ください。
※適用制度や申請窓口の確認方法は、「令和6年4月以降の新型コロナワクチン接種に係る救済制度について(PDF:654KB)」をご参照ください。
<臨時接種に係る救済制度>
詳細は、「新型コロナワクチンの臨時接種に係る健康被害救済制度について」ページをご参照ください。
<任意接種に係る救済制度>
詳細は、PMDAホームページ「医薬品副作用被害救済制度」(外部ページ)をご参照ください。
新型コロナワクチンに関する情報は、下記の厚生労働省ホームページにも掲載されています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
札幌市保健福祉局保健所感染症総合対策課(予防接種担当)
〒060-0042 札幌市中央区大通西19丁目WEST19ビル3階
電話番号:011-211-8189
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.