ホーム > 健康・福祉・子育て > 健康(からだ・こころ) > 感染症・予防接種 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症 > 療養の証明について
ここから本文です。
お知らせ
令和5年9月末日をもって、厚生労働省が提供するMy HER-SYSによる療養証明書表示サービス(パソコン、スマートフォン等に証明書を表示する機能)は終了いたしました。
5類移行に伴い、令和5年5月8日以降に新型コロナウイルス感染症と診断された方は、療養証明書の発行はできません。
保健所が発行する療養証明書以外に新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる代替書類として、利用可能性のある書類の例が下記のとおり示されております。まずは、各保険会社のホームページなどでご確認、または各保険会社にお問い合わせのうえ、下記の書類での代替のご検討をお願いいたします。
※生命保険会社等が発行している療養期間を証明する書類等への記入は行っておりません。
保健所で療養証明書の発行ができるのは、下記の医療機関からの発生届提出対象となる方のみです。
ア 診断日時点で65歳以上の方
イ 入院を要する方 ※本市においては透析患者も含む
ウ 重症化リスクがあり、かつ、以下のいずれかに該当する方
エ 妊娠中の方
上記「療養証明書の発行が可能な方」に該当し、新型コロナウイルス感染症に係る宿泊療養又は自宅療養されていた方については、WEBまたは電話による申請により、保健所から療養証明書を発行することが可能です。
必ず下記「注意事項」及び「必要書類」をご確認のうえ、下記リンク先からお申込みください。
送付先 |
本人居住地 |
代理人居住地 |
高齢者施設所在地 |
---|---|---|---|
申請に必要な書類※1 |
本人の身分証明書の写し (以下のうちいずれか1点)
|
2.代理人の身分証明書の写し (以下のうちいずれか1点)
|
2.代理人(職員)の身分証明書の写し (以下のうちいずれか1点)
|
その他 |
個別の事情により、上記以外の書類の提出を求めることがあります。 |
※1 WEB申請の場合、上記必要書類をスキャンいただくか、画像を撮影いただき、申請フォームよりアップロードしてください。お電話による申請の場合、必要書類の提出は郵送になります。郵送にかかる切手料金は申請者ご自身の負担となります。
※3 平成24年4月1日以降に交付されたものに限ります。
※4 必ず保険者番号と被保険者等記号・番号を隠した状態でご提出ください。(QRコードが付いているときは、QRコードも隠した状態でご提出ください。)
※5 マイナンバー記載面(裏面)はご利用になれません。マイナンバーが含まれる場合は画像を破棄し、再提出を求めます。
[注意]
WEB申請が困難な方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.