ここから本文です。

更新日:2024年12月27日

医療系サービスのみなし指定

健康保険法の保険医療機関・保険薬局(以下「保険医療機関等」といいます。)に指定された医療機関・薬局は、介護保険法による医療系サービスの事業者として、指定をされたものとみなされます(以下「みなし指定」といいます。)。

対 象

要   件

サービス種類(介護予防含む)

病院又は診療所の開設者

保険医療機関の指定

(健康保険法第63条第3項第1号)

居宅療養管理指導

訪問看護

訪問リハビリテーション

通所リハビリテーション

短期入所療養介護※

※療養病床を有する病院又は診療所に限る。

薬局の開設者

保険薬局の指定

(健康保険法第63条第3項第1号)

居宅療養管理指導

みなし指定の辞退

保険医療機関等として新規に指定を受けた事業者が、みなし指定のサービスを行う意思がない場合は、当該サービス提供を辞退をすることができます。辞退する場合は、次の「指定を不要とする旨の申出書(別段の申出)」に必要事項を記入の上、ご提出ください。

(↓注意事項↓)

■みなし指定による介護保険サービスの提供実績がある保険医療機関等が、介護保険の事業のみ廃止・休止する場合は、介護保険に係る廃止・休止届(こちら)を提出してください。

■上記の介護保険に係る廃止届が提出された場合、再度、介護保険サービスの提供を行おうとするときは、当該サービスに係る新規指定申請が必要となります。廃止届の提出にあたってはご注意ください。

■北海道厚生局に保険医療機関等の廃止の届出を行っている場合は、上記の廃止届の提出は不要です。

指定を不要とする旨の申出書

(別段の申出)

指定を不要とする旨の申出書(別紙様式第一号(四)(エクセル:521KB)

指定を不要とする旨の申出書(別紙様式第一号(四)(PDF:176KB)

指定を不要とする旨の申出書(別段の申出)は、次のいずれかの方法で提出してください。

 ①郵送による場合

  (宛先)〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階

  札幌市保健福祉局高齢保健福祉部介護保険課(事業指導担当) 宛

 ②電子申請届出システム(厚生労働省)による場合

  電子申請届出システム※のログインや利用方法の詳細はこちらから

  ※電子申請届出システムを利用するためにはGビズIDが必要です。

みなし指定を辞退した保険医療機関等の介護サービス再開について

■上記「指定を不要とする旨の申出書(別段の申出)」を届け出た保険医療機関等が、再度介護保険サービスを提供する場合は、「指定を不要とする旨の申出書の取り下げ書」(別段の取下)※の提出が必要です。    

■「取り下げ書」(別段の取下)は、提供しようとする月の前月15日までに提出が必要です。

■併せて体制等に関する加算を算定する場合(要件を満たしている場合に限る)は、加算に関する届出も「取り下げ書」と併せて行ってください。

※「取り下げ書」による適用は、令和2年4月1日以降の取扱いとなります。

指定を不要とする旨の申出書の取り下げ書(別段の取下) 指定を不要とする旨の申出書の取り下げ書(ワード:35KB)
指定を不要とする旨の申出書の取り下げ書(PDF:59KB)

指定を不要とする旨の申出書の取り下げ書(別段の取下)は、次の宛先に送付してください。

 (宛先)

 〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階

 札幌市保健福祉局高齢保健福祉部介護保険課(事業指導担当) 宛

 

ページの先頭へ戻る

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局高齢保健福祉部介護保険課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階

電話番号:011-211-2972

ファクス番号:011-218-5117