ここから本文です。
子どもから大人まで「食べる」「遊べる」真駒内・南区の魅力を発信するイベントを開催しました。
各企画の詳細やタイムスケジュールはまこフェス2024チラシ(詳細版)(PDF:991KB)から!
日時:令和6年(2024年)9月28日(土曜日)10時~16時
会場:まこまる(旧真駒内緑小学校)南区真駒内幸町2丁目2-2
※公共交通機関にてご来場いただきますようお願いします。
子どもも大人も気軽に音楽に触れあいましょう。カフェスペースや外から楽しめます。
|
「キャンドルホルダー」 空き瓶から素敵なキャンドルホルダーを作るよ! サンドブラストでガラスに自分だけの模様をつけよう!
所要時間:約50分 対象:全年齢(未就学児は保護者同伴)
第1回:11時~ 第2回:12時20分~ 第3回:13時40分~ 第4回:15時~
講師:硝子作家 上杉高雅さん
※サンドブラストとは、強い風で砂を吹き付けて模様を彫ったり磨いたりする手法です。 |
|
「木のおもちゃ」 木の端材や枝、葉っぱなど、身近な素材でアートを作ろう! あなたの発想で身の回りのものが生まれ変わります!
所要時間:15分から20分程度 対象:全年齢(未就学児は保護者同伴) |
![]() |
「フロッタージュ」 カラフルに色をこすりつけて、自分の好きなものを描こう! この模様は何だろう?動物?モンスター?
所要時間:15分から20分程度 対象:全年齢(未就学児は保護者同伴)
※フロッタージュとは、物の表面の質感を紙に写し取る表現技法です。 葉や木の皮、布地などの上に紙を置き、鉛筆やクレヨンで表面の凹凸を転写します。 |
黒板に自由に絵を描こう!
モルックは、棒を投げ木製のピンを倒すフィンランド生まれのスポーツ。
どのような方でも同じフィールドで協議できるユニバーサルなスポーツとして注目されています。
動きやすい装いでいらしてください。おひとりさまから参加できます。
小さなお子様向けには、かんたんモルックコーナーも!
トンネルや滑り台などの遊具で遊ぼう!
玄関前には自由に撮影できるさくらんぼパネルを設置!
11時30分/14時30分 南区子育て支援キャラクター「さくらんぼちゃん」が登場! |
※未就学児のお子さんがいるご家庭に限ります。
時間:10時~16時
参加費:無料
子どもがのびのびと自由にやりたいことに挑戦できる冒険遊び場です。
大人も大歓迎!焚火や木工もできるよ!
子どもの体験活動の場Coミドリ(札幌市子ども会育成連合会・外部サイト)
札幌市が取り組む「居心地がよく歩きたくなるまち(ウォーカブルシティ)」の実現に向けて、
マルシェやキッチンカー、ベンチを設置し、にぎわいとくつろぎの空間をつくります。
「まこフェス2024」とあわせて、いつもとは違う駅前にぜひお越しください!
イベント・ミーティングについてのお問合せ
(業務受託者)株式会社 KITABA
TEL:011-522-5070 (受付時間 平日 9時 ~ 17時30分)
〒060-0061 札幌市中央区南1条西12丁目322番地 新永ビル9階
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
札幌市まちづくり政策局都市計画部地域計画課
電話番号:211-2545
ファックス番号:218-5113
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.