ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織案内 > まちづくり政策局 > 契約情報 > 一般競争入札・公募型企画競争等情報 > 令和7年度「さっぽろまちキャンパス共創事業」支援業務 公募型企画競争の実施について
ここから本文です。
本市では、学生団体によるまちづくり活動を推進し、学生の地元への愛着及び関心を高めるとともに、学生の力を生かした地域コミュニティを活性化するため、令和5年度に「さっぽろまちキャンパス共創事業」(以下「まちキャン」という。)を創設しました。
まちキャンに採択される学生団体は、令和5年度は4団体でしたが、令和6年度は11団体、令和7年度は10団体(予定)と制度の創設当時から大幅に増え、学生団体に対してきめ細やかな支援を行うことが難しい現状にあります。学生団体は、主体的にまちづくり活動を企画し、実行することが一定程度可能ではあるものの、活動を進めるにあたって様々な困難に直面することとなることから、この活動をより充実したものとするため、学生をしっかりとバックアップし、勇気づけ、前に進んでいくための力を与える支援を欠かすことができません。
本業務は、まちキャンを円滑かつ効果的に推進するにあたって必要となる各種支援を行うものであり、当該業務を実施する事業者について、以下のとおり公募型企画競争による企画提案を募集します。
「令和7年度『さっぽろまちキャンパス共創事業』支援業務」提案説明書(PDF:77KB)
「令和7年度『さっぽろまちキャンパス共創事業』支援業務」仕様書(PDF:44KB)
内容 | 日時 |
告示 | 令和7年4月14日(月曜日) |
参加意向申出書の提出期限 | 令和7年4月25日(金曜日)17時 |
企画提案書などの提出期限 | 令和7年5月7日(水曜日)17時 |
一次審査(書類審査) | 令和7年5月12日(月曜日)※予定 |
最終審査(プレゼンテーション) | 令和7年5月16日(金曜日)※予定 |
企画提案書等は以下のとおり提出してください。
提出期限 |
令和7年(2025年)4月25日(金曜日)17時必着 |
提出物 |
【提案説明書様式2】参加意向申出書(ワード:22KB)を提出してください。 |
提出方法 |
電子メールにより提出 |
提出先 |
札幌市まちづくり政策局政策企画部 公民・広域連携推進室 sangakukan@city.sapporo.jp |
企画提案書等は以下のとおり提出してください。
提出期限 |
令和7年(2025年)5月7日(水曜日)17時必着 |
提出物 |
以下のデータを提出してください。 2から4は正本・副本各1ファイルずつご用意ください。 3と4の様式は任意です。
|
提出方法 |
電子メールにより提出 ※送信データが4MBを超える場合は、1通あたり4MBに収まるように分割してご送付ください。 |
提出先 |
札幌市まちづくり政策局政策企画部 公民・広域連携推進室 sangakukan@city.sapporo.jp |
備考 | 提出物等の詳細は、必ず提案説明書及び仕様書にてご確認ください。 |
質問期限 |
令和7年(2025年)4月21日(月曜日)17時必着 |
様式 | 【提案説明書様式1】質問票(ワード:18KB) |
提出方法 | 電子メールによる提出 |
提出先 |
札幌市まちづくり政策局政策企画部 公民・広域連携推進室 sangakukan@city.sapporo.jp |
備考 | 質問者に対して随時回答するとともに、公開が必要と認める場合は、質問の要旨とあわせて本ホームページ上で公開します。 なお、提出期限までに到着しなかった質問票については、回答しません。 |
部署名 | 札幌市まちづくり政策局政策企画部 公民・広域連携推進室 |
担当 | 三升畑・岡田 |
所在地 |
〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 OREビル8階 |
電話番号 | 011-211-2281 |
電子メール | sangakukan@city.sapporo.jp |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.