ここから本文です。
災害についての知識や、ご家庭でどのような備えをするべきかをまとめています。ぜひこの冊子を活用して、災害への備えや地域での防災活動に取り組んでください。
(令和4年4月改訂)
表紙(PDF:121KB) |
目次(PDF:331KB) |
ハンドブックの活用~防災スキルチェックシート(PDF:1,451KB) |
平時の備え(PDF:4,506KB) |
地震(PDF:4,496KB) |
風水害(PDF:3,939KB) |
武力攻撃~原子力災害(PDF:789KB) |
地域の防災(PDF:1,268KB) |
災害・防災情報の調べ方(PDF:599KB) |
<Foreign language 外国語版>(札幌国際プラザのページ)
英語(English) |
中国語(Chinese) |
韓国語(Korean) |
ベトナム語(Vietnamese) |
大地震の際に起こり得るマンション特有の被害を意識し、災害に強い住まいづくりに取り組むためのガイドです。
表紙(PDF:973KB) |
1〜2ページ(PDF:1,935KB) |
3〜4ページ(PDF:1,504KB) |
5〜6ページ(PDF:1,620KB) |
7ページ(PDF:974KB) |
災害時の被害を最小限にくい止めるために、あなたの町内でも自主防災に取り組むためのマニュアルです。
表紙~目次(PDF:3,991KB) |
自主防災制度の概要(P1~P11)(PDF:4,486KB) |
自主防災活動(P12~P28)(PDF:9,843KB) |
資料編(P29~P54)(PDF:4,675KB) |
資料編(P55~背表紙)(PDF:5,157KB) |
企業で進めてほしい防災の取組みについて紹介しています。
主に経営者の方に読んでいただき、経営者と従業員が共に災害への備えの重要性を理解し、企業の防災活動のきっかけに役立ててください。
概要版(A3判両面)(PDF:3,517KB)もあります。
表紙(PDF:465KB) |
はじめに~1ページ(PDF:670KB) |
2ページ(PDF:1,656KB) |
3~5ページ(PDF:1,706KB) |
6~7ページ(PDF:999KB) |
8~13ページ(PDF:2,180KB) |
14~17ページ(PDF:1,675KB) |
18~20ページ(PDF:1,350KB) |
21ページ(PDF:939KB) |
背表紙(PDF:172KB) |
DIG(簡易型災害図上訓練)の取組み方について紹介しているリーフレットです。
外面ページ(PDF:705KB) |
内面ページ(PDF:852KB) |
外国からの武力攻撃や大規模なテロ等が発生した際、札幌市が北海道、国、関係機関と連携して実施する計画についてまとめています。
多言語版(英、中、韓、露)もあります。
平成13年度から平成16年度にわたって実施した「石狩平野北部地下構造調査」の成果の概要をとりまとめたものです。
表紙(PDF:263KB) |
1ページ(PDF:366KB) |
2ページ(PDF:477KB) |
3ページ(PDF:715KB) |
4ページ(PDF:883KB) |
5ページ(PDF:253KB) |
6ページ(PDF:456KB) |
7ページ(PDF:468KB) |
8ページ(PDF:242KB) |
「竜巻から身を守ろう!~自ら身を守るために~」(気象庁ホームページへのリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.