ここから本文です。
出生届を出された皆様へ<申請書・届出書ダウンロードサービス>
出生届による戸籍の処理は、通常、北区に本籍がある方については3日間程度、札幌市内で北区以外に本籍がある方については1週間程度かかります。札幌市以外に本籍がある方は、それぞれの本籍地にお尋ねください。
※以下の手続きは、該当する方のみが必要な手続きになります。該当する場合は、忘れずに手続きしてください。
※手続きについてのお問い合わせは、それぞれの担当の窓口でお願いいたします。
必要な手続き | 持参するもの | 手続きのしかた・手続きが必要な方 | 窓口(北区役所) |
---|---|---|---|
|
障害基礎年金には子の加算という制度があります。詳細は右記窓口にお問い合わせください。 なお、障害厚生年金受給者の方は年金事務所、障害共済年金受給者の方は共済組合へお問い合わせください。 |
1階8番 保険年金課年金係 |
|
国民健康保険の加入 |
|
国民健康保険加入世帯での出生で、生まれた子どもが他の健康保険の適用を受けない場合は、国民健康保険の加入手続をしてください。 | 1階9番 保険年金課保険係 |
国民健康保険出産育児一時金の申請 |
|
国民健康保険の加入者が出産され、直接支払制度を利用する場合は区役所への申請は必要ありません。ただし、出産費用が出産育児一時金の額を下回り、差額が発生する場合、または直接支払制度を利用しない場合はお住まいの区の区役所で手続きをしてください。 ほかの健康保険から支給される場合は国保からは支給されません。 |
1階10番 保険年金課給付係 |
児童手当の申請 | 第1子のときは請求者の健康保険証・預金通帳等 | 手当を受けている方は増額請求、受けていない方は新規の認定請求をしてください。 |
2階24番 |
児童扶養手当の申請 | 戸籍謄本・住民票・印鑑等 | 未婚で出産された場合など出生届出をされたときに窓口へお問い合わせください。 |
2階24番 保健福祉課 |
特別児童扶養手当の申請 | 世帯全員の住民票・戸籍謄本・身体障害者手帳・療育手帳・診断書等 | 心身に障がいのあるお子さんを出産された場合。 詳しくは窓口へお問い合わせください。 |
|
災害遺児手当の申請 | 戸籍謄本・住民票・災害にあったことを明らかにする証明等・印鑑 | 交通災害・労働災害等、特定の事由で父母等を失った遺児を扶養している方。詳しくは窓口へお問い合わせください。 | |
子ども医療費助成の申請 | 子どもの名前の入った健康保険証 | 所得証明書が必要になる方もいますので、詳しくは窓口へお問い合わせください。 | |
出産連絡票(ハガキ)の提出 | - |
母子健康手帳に綴じ込みの「出産連絡票」のハガキを区役所戸籍住民課(1階7番窓口の投函箱・篠路出張所)、または北保健センターに提出してください。 |
【北保健センター】 2階 健康・子ども課 |
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.