ホーム > 健康・福祉・子育て > 福祉・介護 > 高齢福祉・介護保険 > 健康寿命延伸に向けた取組の実施案に対するご意見を募集します(パブリックコメント)

ここから本文です。

更新日:2025年3月7日

健康寿命延伸に向けた取組の実施案に対するご意見を募集します(パブリックコメント)【意見の募集は終了しました】

令和5年11月に公表した高齢者の健康寿命延伸に向けた取組の素案に対しては、市民の皆様から様々なご意見をいただきました。

このたび、札幌市では、お寄せいただいたご意見を踏まえて「健康寿命延伸に向けた取組を一層推進すること」と「敬老パス制度は一定の見直しを行ったうえで存続させること」を柱とした「健康寿命延伸に向けた取組の実施案」として取りまとめました。

この実施案を広く市民の皆様にお知らせするとともに、実施案に対するご意見を募集いたしました。

パブリックコメントの実施結果

「健康寿命延伸に向けた取組の実施案」について、市民の皆さまからお寄せいただいたご意見の概要と札幌市の考え方を公表するとともに、お寄せいただいたご意見の全件についても、併せて公表いたします。

健康寿命延伸に向けた取組の実施案に対する意見の概要と札幌市の考え方について(PDF:2,225KB)

健康寿命延伸に向けた取組の実施案パブリックコメント意見集(PDF:2,285KB)

また、「意見の概要と札幌市の考え方」については、印刷等の準備が整い次第、以下の場所において、資料を配布いたします。

  • 保健福祉局高齢保健福祉部高齢福祉課(札幌市役所本庁舎3階)
  • 市政刊行物コーナー(札幌市役所本庁舎2階)
  • 各区役所総務企画課広聴係
  • 各区まちづくりセンター

令和7年2月14日(金曜日)に開催した札幌市議会厚生委員会にて使用した資料は、以下のリンクからご覧いただけます。

 

1.募集期間【意見の募集は終了しました】

令和6年(2024年)12月16日(月曜日)から令和7年(2025年)1月20日(月曜日)まで【必着】

2.資料

3.資料の配布場所

  • 保健福祉局高齢保健福祉部高齢福祉課(札幌市役所本庁舎3階)
  • 市政刊行物コーナー(札幌市役所本庁舎2階)
  • 各区役所総務企画課広聴係
  • 各区まちづくりセンター

4.ご意見の提出方法【意見の募集は終了しました】

提出方法 提出先
ホームページ

ご意見フォームに入力のうえ、送信してください。

ご意見フォームへのリンク
郵送・持参

〒060-8611

札幌市中央区北1条西2丁目

札幌市役所本庁舎3階

札幌市保健福祉局高齢保健福祉部高齢福祉課

【持参の受付時間:8時45分から17時15分まで(土日祝、年末年始(12月28日(土曜日)から1月3日(金曜日))を除く】

ファクス

011-218-5179

電子メール

korei-chosei50@city.sapporo.jp

・件名に「健康寿命延伸に向けた取組の実施案に対する意見」と記載してください。

・本文に「氏名、年齢、住所、ご意見の内容」を記載してください。

5.留意事項

  • ご意見の提出にあたっては、氏名、住所を記入してください。
  • 電話、口頭でのご意見の受付や、ご意見に対する個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
  • ご意見の概要を公表する際、住所、氏名、年齢は掲載いたしません。また、集計以外の目的には使用いたしません。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市保健福祉局高齢保健福祉部高齢福祉課

〒060-8611 札幌市中央区北1条西2丁目 札幌市役所本庁舎3階

電話番号:011-211-2976  内線:2976

ファクス番号:011-218-5179