更新日:2024年9月27日

ここから本文です。

令和7年度教員採用選考(令和6年度実施)に係るお知らせ

第2次検査の合格者数について(9月27日掲載)

令和7年度(2025年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査(令和6年度実施)の第2次検査の合格者数は北海道教育委員会のホームページで公表していますので、ご確認ください。

北海道教育委員会のホームページ

第2次検査の合格発表(9月27日掲載)

第2次検査合格者の受検番号を掲載しましたので、以下のリンクからご覧ください。

第2次検査合格発表(PDF:32KB)

なお、9月27日付で第2次検査を受検した方全員に結果通知書を発送しております。

※第2次検査が合格となった方へ

採用は令和7年4月以降の予定ですが、令和6年度中から臨時教員として勤務できる方も募集しています。詳細は以下のリンクからご覧ください。

※第2次検査が不合格となった方へ

成績の開示請求、令和7年度の臨時教員の募集につきましては、こちらのページをご確認ください。

第1次検査の合格者数について(7月19日掲載)

 令和7年度(2025年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査(令和6年度実施)の第1次検査の合格者数は北海道教育委員会のホームページで公表していますので、ご確認ください。

 北海道教育委員会のホームページ

第1次検査合格発表(7月19日掲載)

 第1次検査合格者の受検番号を掲載しましたので、以下のリンクからご覧ください。

 第一次検査合格発表(PDF:32KB)

 第2次検査における個別面接検査・実技検査の内容につきましては、以下のページに公開しておりますので、ご確認ください。

 札幌市が求める教員像・選考判定基準

 なお、今後も、検査の実施に係る重要なお知らせ等を掲載する場合がございますので、受検者の皆様は、引き続きこちらのページやLINEを随時ご確認いただくようお願いいたします。

 ※第1次検査が不合格となった方へ

 成績の開示請求、令和7年度の臨時教員の募集につきましては、こちらのページをご確認ください。

第1次検査当日の持ち物及び留意事項(6月6日掲載)

 検査当日の持ち物及び注意点等については、検査実施要領19ページ「12当日の携行品及び留意事項」に記載しておりますので、内容をよく読み、必ず従ってください。例年、上履き及び靴袋を忘れる方が多いためご注意ください。

【来場方法について】

 検査会場に駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してください。(障がい等により自動車での来場が必要な方は、事前に来場方法について教職員課人事係にご相談ください。)

 受検会場周辺への送迎(タクシーを含む。)のための駐停車は迷惑となるため禁止しております。
当日は職員が巡回し、近隣の道路等への迷惑行為が確認された場合は受検番号を控えさせていただきます。

 受検票を送付しました(6月6日掲載)

6月6日(木曜日)に、全ての受検者に対し、メールによる受検票の送付を完了しました。受検者は、受検票を印刷し、顔写真を貼った状態で、検査当日に持参してください。(印刷については、片面印刷・両面印刷の指定はありません。)

※送付したメールには、「結果通知書を発行しましたので、ご確認ください。」と記載がありますが、発行されているのは「受検票」となります。

また、現時点でメールの受信を確認できていない方につきましても、以下の手順で取得できますので、ご確認ください。

  1. 北海道電子申請サービスにアクセスし、ログインする。
  2. 「申請先の選択」画面から「申請履歴を確認する」又は「申請履歴をすべて表示」をクリックする。
  3. 「申請履歴」画面から申請した手続きの「詳細」をクリックする。
  4. 「詳細」画面から結果通知書欄の「表示」をクリックし、「受検票」(PDFファイル)を開く。

なお、出願したにも関わらず、上記いずれの方法によっても、受検票が取得できなった方は、速やかにお問い合わせください。

令和7年度(令和6年度実施)教員採用選考検査の志願者数について(5月29日掲載)

令和7年度(2025年度)北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査(令和6年度実施)の志願者数が確定しました。北海道教育委員会のホームページで公表していますので、ご確認ください。

北海道教育委員会のホームページ

第1次検査会場に係るお知らせ(5月29日掲載)

第1次検査において、受検地を「札幌」と希望した場合は、「市立札幌開成中等教育学校」を会場としてご案内します。

※実施要領では「市立札幌平岸高等学校」も会場としてご案内していましたが、使用しないこととなりました。当日は会場の間違いがないよう、受検票をよく確認のうえ、お越しください。

第1次検査の東京会場に係るお知らせ(4月24日掲載)

第1次検査の東京会場が確定しましたので、お知らせします。

東京学芸大学(東京都小金井市貫井北町4-1-1)

※北門・東門は日曜・祝日は閉鎖されておりますので、正門よりお越しください。

アクセス

●JR武蔵小金井駅・北口より

【京王バス】

〔5番バス停〕「小平団地」行に乗車、約10分。「学芸大正門」下車

〔5番バス停〕「国分寺駅北口」行に乗車、約10分。「学芸大正門」下車

※本数が少ないためご注意ください。

【徒歩】約25分

●JR国分寺駅・北口より

【京王バス】

〔5番バス停〕「武蔵小金井駅北口」行に乗車、約10分「学芸大正門」下車

※本数が少ないためご注意ください。

【徒歩】約20分

アクセス(リンク)

https://www.u-gakugei.ac.jp/access/(東京学芸大学ホームページ)

出願受付を開始しました!(4月8日掲載)

Webエントリー用のエントリーサイトを公開しました。⇒※エントリー受付は終了しました。

エントリーにあたっては、「Webエントリーについて」のページも参考にしてください。

受付期間は5月2日(木曜日)までです。

※検査に関する重要なお知らせを掲載する場合がありますので、受検者は、出願手続き完了後もこちらのページを随時確認してください。

令和7年度(令和6年度実施)検査の実施要領等を公開しました(3月25日掲載)

実施要領や採用までのスケジュールなど詳細はこちらをご覧ください。

令和7年度(令和6年度実施)教員採用選考検査における主な変更点について(1月31日掲載)

令和6年度(2024年度)に実施する北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査において札幌市採用を希望される方に関わる検査の主な変更点をお知らせします。

【札幌市採用希望】令和7年度(令和6年度実施)教員採用選考検査における主な変更点(PDF:147KB)

また、検査の日程は以下のとおりです。

・【第1次検査】令和6年6月16日(日曜日)

・【第2次検査】令和6年8月2日(金曜日)~4日(日曜日)

検査の詳細については、令和6年3月下旬頃に公開予定の実施要領をご確認ください。

また、よくある質問集の内容もご確認ください。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページについてのお問い合わせ

札幌市教育委員会学校教育部教職員課

電話番号:011-211-3854

ファクス番号:011-211-3857