除雪作業は危険を伴う場合があり、除雪による事故の多くは高齢者、特に一人での作業中の事故が多くなっています。作業中にけがや事故などがあったときすぐに対処できるよう複数人で行い、安全な雪かき、雪下ろし等の除雪を行いましょう。
【雪かき】
- 気温が高い日や晴れの日は屋根からの落雪に注意
- 心臓発作などを防ぐため疲労時は無理に作業しない。
- 作業時にはスマートフォンなどを持ち、着信音が鳴る状態に
- 除雪機を使用する際は、周囲の人や物に注意
- 除雪機の雪詰まりを取り除く時やその場から離れるときは必ずエンジンを切る。
【雪下ろし】
- 屋根の雪下ろしは基本的に不要
- 高所で作業するときは必ず複数人で声をかけ合う。
- 建物の周りに雪を残してクッションに
- 命綱やヘルメットを着用
- 靴は滑りにくいものを
- はしごはしっかりと固定
なお、西区では早いところでは2月3日(月曜日)からパートナーシップ排雪が始まります(発寒地区は2月10日からになります。)。札幌市西区ホームページでは、お役立ち情報として、道路管理、パートナーシップ排雪の作業日程などの除雪と雪対策、公園・緑地の管理に関する情報をまとめた「道路・除雪・公園情報」を公開していますのであわせてご覧ください。 ※掲載しているパートナーシップ排雪の作業日程は当初の日程です。進捗状況や天候等により日程が変更となる場合がありますので、詳細の作業日については各申請団体へお問い合わせください。