ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出るごみ > 家庭ごみを減らそう(3R) > ご家庭の生ごみを堆肥に! > 生ごみ堆肥化講師派遣
ここから本文です。
生ごみを家庭で堆肥化する方法をわかりやすく教えます。
生ごみが減ると、有料の指定ごみ袋の節約やごみステーションをきれいに保つことができます。
町内会などの学習会に講師を無料で派遣しますので、ぜひご利用ください。
案内チラシ
お知らせ(申込の受付開始について)
関連リンク
3つの堆肥化方法からいずれか1つをお選びください。
学習会開催の20日前までに、申込用紙に必要事項を記載し、「生ごみ堆肥化相談窓口」へ送付してください。
後日、生ごみ堆肥化相談窓口からご連絡します。
お申し込み先 |
---|
生ごみ堆肥化相談窓口(委託先:NPO法人 北のごみ総合研究所) 電話:011-621-5318 ファックス:011-215-9937 電子メール:kitagomi@alles.or.jp |
ダンボール箱または密閉式容器を使った堆肥化講師派遣をお申込いただくと、学習会の参加者のうち、小学生以上の方で、講座の最初から最後まで受講された方に下記の特典をプレゼントします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ
Copyright © City of Sapporo All rights Reserved.