ここから本文です。

更新日:2024年7月29日

日本緑化工株式会社のまちづくり活動(2023年度)

地域コミュニティに関する活動

除雪ボランティアを実施fukushizyosetsuryokka
福祉除雪地域協力員に登録し、高齢者世帯の除雪ボランティアを行いました。今年度は3世帯(18回/世帯の除雪を行いました。)
実施期間:令和5年12月~令和6年3月 実施場所:北区篠路 実施事業所:本社 関連リンク福祉除雪事業
森林の保護・育成を行う団体への寄付
さぽーとほっと基金を通じて「北海道森林ボランティア協会」へ活動資金として寄付を行いました。
実施期間:令和6年2月1日 実施場所:札幌市内及び近郊 実施事業所:本社 関連リンクさぽーとほっと基金
子どもと地域のコミュニケーションを行う団体へ寄付
さぽーとほっと基金を通じて「市民団体ボラギャング」へ活動資金として寄付を行いました。
実施期間:令和6年2月1日 実施場所:北区 実施事業所:本社 関連リンクさぽーとほっと基金
植物を使用した環境美化を行っている団体へ寄付
さぽーとほっと基金を通じて「秋桜「地域を花でかざろう会」」へ活動資金として寄付を行いました。
実施期間:令和6年2月1日 実施場所:北区 実施事業所:本社 関連リンクさぽーとほっと基金
植物を使用した環境美化を行っている団体へ寄付
さぽーとほっと基金を通じて「みどりのオアシス・サポートクラブ」へ活動資金として寄付を行いました。
実施期間:令和6年2月1日 実施場所:札幌市内及び近郊 実施事業所:本社 関連リンクさぽーとほっと基金
地域文化継承を行う団体への寄付
さぽーとほっと基金を通じて「篠路歌舞伎保存会」へ活動資金として寄付を行いました。
実施期間:令和6年2月1日 実施場所:北区 実施事業所:本社 関連リンクさぽーとほっと基金
地域のまちづくり・まちおこしに関する事業を行っている団体へ寄付
さぽーとほっと基金を通じて「篠路茨戸連合町内会」へ活動資金として寄付を行いました。
実施期間:令和6年2月1日 実施場所:北区 実施事業所:本社 関連リンクさぽーとほっと基金

ページの先頭へ戻る

防災・防犯・安全に関する活動

災害防止協力会に所属
北区災害防止協力会に参加し、災害発生時に協力体制をとるとともに年に一度札幌市と災害防止協力会が開催する災害訓練に参加しています。
実施期間:令和5年4月~令和6年3月 実施場所:北区 実施事業所:本社
消火栓周辺の除雪を実施syoukasenzyosetsu
降雪時に、本社周辺の消火栓の除雪を行いました。
実施期間:令和5年11月~令和6年3月 実施場所:本社周辺 実施事業所:本社
歩行者用砂箱の設置
凍結路面対策の一環として、歩行者用砂箱を寄贈し、設置・撤去と夏場の保管を行いました
実施期間:令和5年11月~令和6年3月 実施場所:北区篠路8条5丁目 実施事業所:本社 関連リンク砂箱を寄贈いただいた企業・団体
砂まき活動の実施kousatensunamaki
冬のつるつる路面対策として、冬期間の横断歩道の砂まきを行いました。
実施期間:令和5年11月~令和6年3月 実施場所:北区篠路 実施事業所:本社 関連リンク民間協力による砂まき活動
交差点の除雪を実施kousatenzyosetsu
降雪時に、本社周辺の道路交差点の除雪を行いました。
実施期間:令和5年11月~令和6年3月 実施場所:本社周辺 実施事業所:本社
地域安全サポーターズに登録
「子ども110番の店」として、本社及び現場事務所を緊急避難場所とし、子供たちの安全・安心を確保しました。
実施期間:通年 実施場所:本社及び各現場事務所周辺 実施事業所:本社、全作業所 関連リンク札幌市地域安全サポーターズ
AEDの設置
さっぽろ救急サポーターとして、1階玄関にAEDを設置し、ステッカー表示、「日本救急医療財団 全国AEDマップ」に登録しました。
実施期間:通年 実施場所:本社1階玄関 実施事業所:本社 関連リンクさっぽろ救急サポーター
災害に備えた地域での支え合い研修会
障がいのある方、手助けが必要な方など、災害時に特に配慮が必要な方への支援に関する事柄についての研修を受講し災害発生時に備えました。
実施期間:令和5年10月2日 実施事業所:本社 関連リンク災害に備えた地域での支え合い研修会(令和5年度開催)

ページの先頭へ戻る

環境に関する活動

生物多様性さっぽろ応援宣言に登録
生物多様性を守るため宣言し、花植活動やシンポジウム・研修会への参加活動を行っています。
実施期間:通年 実施事業所:本社 関連リンク生物多様性さっぽろ応援宣言
さっぽろエコメンバーに登録ecomemberryokka
さっぽろエコメンバーレベル3に登録し、環境を保護しながら、自らが発生させた環境への負荷に対してどれだけ削減できるかを考えiso14001を取得し環境にやさしい企業を目指し日々の事業活動を行っております。
実施期間:通年 実施事業所:本社 関連リンクさっぽろエコメンバー登録制度
公園の清掃kouenseisoryokka
札幌市の公園ボランティア登録し近隣公園(篠路みどり公園)を4月~11月の期間、月に1度清掃を行いました。
実施期間:令和5年4月~11月 実施場所:篠路みどり公園 実施事業所:本社 関連リンク公園ボランティアの取組
公園の花壇造成
札幌市の公園ボランティア登録し近隣公園(篠路みどり公園)の花壇に花苗を植えを4月~11月の期間、維持管理を行いました。
実施期間:令和5年4月~11月 実施場所:篠路みどり公園 実施事業所:本社 関連リンク公園ボランティアの取組
公園の花壇造成koenkadanseibiodori
札幌市花壇推進組合員に所属し大通公園にて花壇(春花壇、コンクール花壇、夏花壇)造成、撤去を行いました。
実施期間:令和5年4月~10月 実施場所:大通公園 実施事業所:本社 関連リンク大通公園花壇

ページの先頭へ戻る

子ども・子育てに関する活動

子ども未来文庫へ寄贈kodomomiraibunkoR
就学前の子どもが利用するための絵本を寄贈しました。
実施期間:令和6年2月1日 実施事業所:本社 関連リンク絵本基金「子ども未来文庫」
さっぽろ市民子育て支援宣言
従業員が子育てを行うにあたり、有給休暇の取得や育児休業のとりやすい職場環境整備を行っております。
また地域の子育て支援活動に参加したり、安全に配慮した車両運転を徹底しています。
実施期間:通年 実施事業所:本社 関連リンクさっぽろ市民子育て支援宣言

健康・福祉に関する活動

さっぽろ受動喫煙防止宣言賛同
さっぽろ受動喫煙防止宣言や受動喫煙防止の考え方に賛同し届出をし、受動喫煙の健康への影響などを従業員へ社内掲示やメール等で周知し、禁煙対策プログラムの利用を推進するなどの活動を行っています。
実施期間:通年 実施事業所:本社 関連リンクさっぽろ受動喫煙防止宣言
禁煙施設登録
本社事務所を施設屋内の喫煙を禁止し禁煙施設登録しました。
実施期間:通年 実施事業所:本社 関連リンク禁煙施設普及推進事業
健康経営優良法人2024中小規模法人部門)認定kenkokeiei
地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに健康経営を実践して、経済産業省より認定を受けました。
実施期間:通年 実施事業所:本社 関連リンク健康経営優良法人認定制度
心のバリアフリー研修
障がいがある方への適切な配慮の手法を学ぶ等を目的として会社として当研修を受講しました。
実施期間:令和5年10月19日 実施事業所:本社 関連リンク札幌市心のバリアフリー研修
がん対策認定企業に登録gantaisaku
がん検診の検診費用を全額負担や社屋に喫煙室を設置し分煙を行う等、がん対策に取り組み「札幌市がん対策認定企業」プラチナクラスに認定され、従業員をがんから守る取り組みを行っています。
実施期間:通年 実施事業所:本社

産業・文化・活力に関する活動

ワークライフバランスplus企業認証取得worklifebalance
ステップ3先進取組企業として、育休や介護休業を取得する従業員への支援や、男女ともに働きやすい職場づくりなどの取り組みを行っています。
実施期間:通年 実施事業所:本社 関連リンクワーク・ライフ・バランスplus企業認証
多様性をキーワードに「働き方」や「生き方」を見直すための講座
育休法改正に伴う男性育休についての講習を受け自社の対応を考えました。
実施期間:令和6年2月20日 実施事業所:本社 関連リンクSAPPORO DIVERSITY FORUM
サッポロスマイルパートナーズに登録
札幌市民「笑顔」になる取り組みとして、ゴミの少ない街、花がいっぱいの町、子どもが安全に生活できる町となるよう、
清掃活動や花壇の造成やなどの活動を通じて、たくさんの人々が素敵にいられるような取り組みを行っています。
実施期間:通年 実施場所:札幌市 実施事業所:本社 関連リンクサッポロスマイルパートナーズ

日本緑化工株式会社のまちづくり活動に戻る

認定・登録企業一覧に戻る

このページについてのお問い合わせ

札幌市まちづくり政策局公民・広域連携推進室

〒060-0002 札幌市中央区北2条西1丁目1番地7 ORE札幌ビル8階

電話番号:011-211-2281

ファクス番号:011-218-5109